こんにちは。
1月、2月の日曜日の営業方式を、1/29より試験的に下記の様にいたします。
・「1月、2月の日曜日」は、ご予約営業となります。
・日曜日にご来店をご希望のお客様は、金曜日頃までにお問い合わせ(お電話、メール)をお願いします。
・お客様ご来店予定がない日曜日は「休業」となります。
以上「1−2月限定のスケジュール」となります。
よろしくお願いします。
by Guitars Shop EXCEL Owner
こんにちは。
1月、2月の日曜日の営業方式を、1/29より試験的に下記の様にいたします。
・「1月、2月の日曜日」は、ご予約営業となります。
・日曜日にご来店をご希望のお客様は、金曜日頃までにお問い合わせ(お電話、メール)をお願いします。
・お客様ご来店予定がない日曜日は「休業」となります。
以上「1−2月限定のスケジュール」となります。
よろしくお願いします。
こんにちは。
AX8+EXCEL PRESETブームの最中、一足遅くなりましたが..
昨年末には入荷しておりました「FX8 MKII」を、ようやく本日チェック。
アポイントメントをいただいていた導入ご検討のお客様立会いの下、アンプのINPUTと、Send/Returnへ同時に接続。
いわゆる、FX8における「4 cable method」で接続してテストいたしました。
「Mac PCに接続したFX8エディタ」を使いながら、
歪みペダル、
コンプ、
空間系エフェクトなどを体感し、
アンプ本体側も自ずとS/Nは改善し、
パッと鳴らしただけでも「いいことしかありません(笑)」
お客様も即決。ありがとうございます。
パッと使っただけでもここまで行ければ、更にここからエディットを駆使してポテンシャルを引き出しながら熟成して行くことで、面白いことも沢山できそうです。
・ネットショップ商品ページは制作しておりません(現在)。
・お問い合わせ、ご注文は「お電話またはメール」にてお願いします。
お値段は、
190,000円(税別)です。
こんにちは。
1月も、「買取強化実施中!」です。
「そういや、ここ最近あまり使ってないなーコレ。」
「全然使ってない。」
「この先、使わないだろうなぁ」
そんな、
・Sadowsky
・Suhr
・JAMES TYLER
・FRACTAL AUDIO SYSTEMS
など、
…ございませんか?
「なら、売ろうっかなー。」
そんな楽器がお手元にございましたら、まずは「事前査定相談」をご利用ください。
→詳しくはこちらの「EXCEL 買取のページ」をご覧ください。
ご相談は「お電話」または「メール」で簡単。
・ひとつお知らせ。
従来のメールフォームは、上手く動作しない場合がございましたので廃止しました。これからは、通常の「メール」でご相談いただけます。
買取ページから、
・メールリンクをクリックすると、
・所定の項目がメールに記載されます。
・内容をご記入いただきそのまま送信できるので簡単です。
それではよろしくお願いします。
こんにちは。
お客様システムがピットイン。
ライブでの使用に合わせて「セットアップやり直し」中の風景。
思い出せば、当時初回入荷の「MKII(AXE-FXII)」を購入いただいたお客様。
これまでにも何度かの手直しを行い、今回はボードごと組み直し、プリセットは一から入れ直し、
「コレを押しすとこーなって」
「アレを押すとこうなる」
まで細かくサポート。
今回は、「ボードも刷新、組み直し。」
数年経ったから、ケーブルも交換しましょうねっと。
旧製品の「AXE-FX ULTRA」時代からご愛用の、MFC-MKIは今も現役で使い、
・そこへ新たに「EV-1」を導入、EXPペダルは踏み心地の操作性が飛躍的に向上し、
・今回から「SCENE MODEをメインにする使い方」へ変更したため、それらでスイッチが埋まった分を「CAJのTAP-BOXを2台設置」でダイレクトアクセススイッチを増設した贅沢仕様。
・右の増設EXPペダルは、必要な時だけ使う「WAH用」ペダル。
(AXE-FXに限らず。)当店でお買い求めいただくと、この様に継続的な「フォローアップ」がついて来ます(^^)
こんにちは。
ブログページ「EXTREME BLOG」を開設しました。
EXTREME GUITAR FORCEの情報ページではなく、
Guitars Shop EXCEL全般のアレコレを情報発信!
しますが、
雑記中心になる可能性が「大」(笑)
基本的にFBとはリンクしないことが多くなりますので、もしよかったらこちらの「EXTREMEブログ」をチェックしてみてください。
それでは新コンテンツをよろしくお願いします。
さて、
本日は、投稿テスト兼ねてのお話。
先日。とても「珍しい写真」を撮ることができました。
日本に何台あるのかなー・・???
「今、3+って廃番だもんね」ってことではなく、
よーく見ると、「B」って書いてあるでしょ。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、昔々、、90年代中頃、「3+B」と言うベース用プリアンプがありました。
基本的にはギター用の「アンプ3台分」のコンセプトを踏襲しつつ、ギター用の「SE」とは異なる歪み、EQも含めて「ベース用」に設計されています。
初期SWRの900に代表される様な、ワイドレンジ・クリアーなCH1、
SVTに匹敵するオーバードライブCH2、CH3も同様ながらも、acousticの様なクラシックなサウンドも作れます。
当時としては、5弦ベースのLo-B弦、高い方は6弦のHi-C弦を綺麗に再生するレンジの広い機器があまりなく、そんな中で「3+B」はギター用同様に高い評価がありました。
その当時は、Mike Porcaro、Ted Landau などの一部ミュージシャンが使用していた「カスタム品」でしたが、後に製品版が日本に入ってきております。その台数は「10台くらい」ではないかと言われております。
その珍しい機器が2段重ねでうちの店に存在するとは…これは記念写真を撮らねばと。
1台は「売約済み」、
もう1台は「非売品」です。