【New!!】audient「iD14」MK II

【New】audient「iD14 MKII」

(5060374260429)

「音がいい」で選ばれる。当店推奨のaudient(オーディエント)「iD14 mkII」はベーシックモデルに位置しますが内容的には安すぎると思えるほどの高性能。ディスクリートJFET D.Iを1系統装備し楽器入力の直接入力にも対応し、Audientコンソールと同クオリティの高品位マイクプリを2機搭載。

New MKII登場! 最近耳慣れた「Mark2」と言うキーワード。iD14に関しましてもMKIIは正常進化を意味します。
・USB type-C/3.0バスパワーによる高容量入力に対応。
近年のMacPCでは標準になりました。Windowsでも標準化する流れのようです。メリットの方が多い分、非対応の古いPCをお使いの方はPCも同時にリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。何事もじーっと考えているよりも、やってみることの方が楽しいことの方が多いです。それと、Macユーザーなら「スペースグレーで統一したくなる..」のは正しい感情です。
・進化した高性能AD/DAコンバーター。
ADC121dB,DAC125.5dB「旧iD14を超える高ダイナミックレンジ化」を実現。演奏者のニュアンスや、接続機器の幅を綺麗に入力再生する能力がアップ。
・デュアルヘッドフォン機能。
ミニ、標準の2端子を装備。独自のヘッドフォンアンプで高音質で聞くことができます。

高音質レコーディング用途として「通常のオーディオI/Fとしての使い方」のほかにも、
FRACTALユーザー(AXE-FXII,III)は、Audientのマイクプリを通過させて(あえてアナログOUTから)使っているユーザーもいらっしゃいます。モニター出力のためだけでなく、ヘッドフォン端子をAudient側を使いたいという目的もあるようです。この点は好みかもしれませんが、是非A/B比較などで比べて好きなサウンドをその時々で選んで欲しいポイントです。

「レコーディング用途?」「コレ買っても通常はあまり出番がないかも」しかし、audientはすごく売れています。なぜか?..
それは、「DACとして使う」からです。PCオーディオを高音質で聴くためにaudientを購入する方が結構いらっしゃるのです。当店では半分以上のご購入者がその用途。
Mac/Win PCとiD14を接続し、パワードモニターを接続し、Apple Musicなどの配信サービスで音楽を聴くための「装置」としてiD14は活躍します。プロのレコーディング現場でさえ定評のあるaudientのDAC(DAコンバーター)を通じることで、音のエネルギー感、密度、音質を美しくエネルギッシュに再生します。手元に置いておけば音量調節はBigノブを回すだけで簡単。

ポイントヘッドフォン端子はヘッドフォン出力用にDACを設けた独自回路。同じく高音質で聴くことができます。アウトボードでHi-Fiオーディオクラスのヘッドフォンアンプを購入する前に「iDのヘッドフォン端子を使う」ことを試してからでは遅くありません。当店ではAdam Audio SP-5(推奨ヘッドフォン)をお買い求めになる方の多くが「audient」を購入いただいております。
私(EXCELオーナー)もaudientで日々音楽を聴いています。当店でaudientが売れる理由はここ。「うわ!ここで流れている音楽、凄くいい音してますね!」ってところから話が始まるのです。
仕様、その他
AD/DA コンバーター:2in 4out 高性能AD/DA コンバーターを採用(仕様上は10in/6out)。高音質 24-bit / 96kHz AD / DA コンバーター
・入力: Audient コンソールと同じClass-Aマイク・プリアンプ 2 機搭載。
・1ch のディスクリート JFET D.I 入力 1 系統(Class A/ディスクリート JFET 楽器入力
・ヘッドフォンアンプ:独立 DAC 採用の高出力アンプ
・モニターコントロール機能(ソフトウェアベース)
・iD スクロールコントロールコントロール
・拡張用 ADAT 入力
・USB type-C(3.0)対応
・ロー・レイテンシー ソフトウェアミキサー
・Freeソフト、プラグイン
・正規輸入品。日本語ユーザーサポート有り。
送料・中
在庫状態 : 入荷待ち
¥0(税込)
只今お取扱い出来ません