(中古)Three Dots Guitars「S」整備済み品
(中古)Three Dots Guitars「S」Olympic White【Three Dots Guitars整備・再セットアップ済み品】
販売前に「Three Dots Guiatrs菊地さん」による再セットアップ済み。ネック調整、イントネーション調整、ローアクション化、専用機械とクリーナーを使用したクリーニング済み。確かな品質、清潔感のある状態でお手にとっていただけます。
・外観:良好。使用痕、弾き傷など多少ございますが、ニッケルパーツ(ストラップピン,サドル)の曇りはあるものの、ボディ〜ネック周りに目立つ傷や凹みはほとんどなく、美品。
・フレットの状態:良好。新品時からの摩耗はほとんどなく、片減りや凹み減りは目視確認できないレベルです。
・ネック:良好。トラスロッド稼働範囲問題なし。調整済み。
Three Dots
「初心者だから最初は安いヤツで..いいのかな〜?」
ちょっと待ってください。
「安いヤツで..」そのノリで、
最初に「fのコード」すら満足に押さえられないままギターを挫折した人を多く見ています。弾きにくいギターだったから?しかもその弾きにくさにも気づかないまま。
スリー・ドッツのギターではじめればまず安心です。スリードッツは、ギタリスト増崎孝司さんがプロデュース、製作家の菊地嘉幸さんがギター本体へ具現化。お二方とも業界のトップランナーです。
何事も超低価格で作ることは困難。これはしょうがない。
だが、決して高価ではなく「ちゃんと弾ける」ギターを作ったのが「スリードッツ」。
10万円以下の価格帯が日本製でそこそこ使える物であった時代は昔話。
エレキギターはピンキリで、今や1万円以下から手に入る時代。安価なギターの多くは低価格で作れるOEM製造工場で作る海外製。
経験上は、海外製のそれら5万円〜10万円のギターでその価格差を「性能差で」実感できる物はあまりないのが実情。
ギターと「きちんと、長く向き合うために」は、まずは弾きやすさ、音程感が有って、音程が合う品質、木部の動きに調整が効く耐久性、これらは最低条件になります。
安価な製品はこの辺りと差があります。
弦を張り、チューニング、オクターブを合わせ、弾く。このごく当たり前のことをきちんとできるギターをお勧めいたします。高価格帯のギターのほとんどはこれらを当たり前に備えていますが、
一息安い価格で実現している数少ない物が「スリー・ドッツ」です。
程度のよい(上美品)の中古品が入荷しました。当店では通常、所定の整備を行い販売するのが通常の流れですが・・
今回は、特に「ギター初心者向けセッティング」を施しご用意!
ギターを知り尽くしている方にしてみれば、お買い得商品なのかもしれませんが、
できれば、
これから始める初心者の方にお買い求めいただきたい1本。
中古品をこのような考えのもとで整備して販売する。あまりこんな機会もないですので、中学生、高校生の方は、ご両親と相談してみてください。
Three Dots菊地さんによる再セットアップ済み。店主が10代の頃から親交のあるThree Dots制作部門主宰の菊地さんに、今回「初心者向けに使えるものを用意したい」主旨を話し、その意向を快諾してくださいました。
・ローアクション。
弦高低めのセットアップをするためにフレット上のすり合わせ(弦高を下げられるようにする処置)を行いフレットも綺麗に再成形。ローアクション(弦高が低いセッティングのこと)に再セットアップ。
・ブリッジはベタ付けでセットアップ。
これでチューニングをしやすくし、仮に弦が切れても困ることはありません。
ちょっとマニアックな話をするなら、スプリングをRawVintageスプリング(x5)に交換してあることで、響きとアームアクション(感触)も向上。
仮にこのまま、ギター教室に持って行ってもチューニング合わせやすいから先生が困りません。
練習を始めてみて分かることは、弾きやすいギターで音程きちんと、音がでやすい、これで練習を積み重ねれば上達のスピードは確実に加速します。
Made in Japan
スリードッツは、ギタリスト増崎孝司さんが実際に現場で使える品質を、それをストック状態でも仕事道具として使える物を、第一線で活躍する一流ギタリストが「GO」を出せるレベルの物を、ギターを初めて手にする方にとっても、費用面でもうちょっと頑張れば買える価格帯で手にすることができます。
ここからは、仕様・メカニズムの話。「S」タイプは、オリジナルストラトシェープを少しスリムにデザイン。ディンキーSTと呼ばれる小ぶりな形状とフルサイズの中間を位置するデザインで、少しスリムだけど丸みも残した独自のフォルム。特徴的なヘッドストックとx3ドットのポジションマークで遠目から見ても「Theree Dotsユーザー」であることに気づく。
ネックグリップは近年主流のスリムシェープに少し厚みを足したオリジナルグリップ。ポジション、フォームを綺麗にとりやすい形状であり、厚みのあるネックであることから音にも好影響し、ミッド・ロー(中低域)を損なわない点もメリット有り。
トーンコンセプト。3シングルのスタイルで「リアにパワーが欲しい」プロギタリスト目線のサウンド・デザイン。ピュアシングルコイルのフロントセンター、リアはツインブレードタイプ。
高域を活かした歯切れ良いクリーントーン、リアポジションではガッチリとリードトーンを。S-S-Hと同じ扱いで使える万能スタイル。
弦交換しやすいロックペグ。ネック調整簡単のホイルナット。持ち運びしやすく丈夫なGIGバッグ(ケース)も付属します。
調整方法などについて。「木」製品のギターは季節、湿度変化でネックが動きます。日頃の管理方法や、お手入れ、調整方法に関して、当店では通信販売においてもやさしくサポートしています。
これはThree Dotsに限らずの話ですが、当店では約8割が遠方(通販)のお客様。ご安心の上お買い求めください。