(中古)Three Dots「T」Black/Maple F.B【Three Dots Guitars 菊地氏による再セットアップ済み】
(中古)Three Dots「T」Black/Maple F.B【Three Dots菊地氏による再セットアップ済み】
販売前に「Three Dots Guiatrs菊地さん」による再セットアップ済み。ネック調整、イントネーション調整、専用機械とクリーナーを使用したクリーニング済み。確かな品質、清潔感のある状態でお手にとっていただけます。
・外観:良好。僅かな使用痕は多少ございますが、ボディ〜ネック周りに目立つ傷や凹みはほとんどなく、美品。
・フレットの状態:良好。新品時からの摩耗はほとんどなく、片減りや凹み減りは目視確認できないレベルです。
・ネック:良好。トラスロッド稼働範囲問題なし。調整済み。
これからギターを始めるビギナーの方にお勧め。安価なものでいいものはあまりない。高価なものは最初はハードル高い。「10万円チョイ」のご予算で選ぶ「まともに弾けるギター」がこちら。
程度よい中古をThree Dots Guitars製作部門リーダー菊地氏による再セットアップ、整備済み。
Three Dots(スリー・ドッツ)
・ギタリスト増崎孝司さんがデザイン&プロデュース、
・製作家の菊地嘉幸さんがギター本体へ具現化。お二方とも業界のトップランナーです。
何事も超低価格で作ることは困難。これはしょうがない。
だが、決して高価ではなく「ちゃんと弾ける」ギターを作ったのが「スリードッツ」。
10万円以下の価格帯が日本製でそこそこ使える物であった時代は昔話。
エレキギターはピンキリで、今や1万円以下から手に入る時代。安価なギターの多くは低価格で作れるOEM製造工場で作る海外製。
経験上は、海外製のそれら5万円〜10万円のギターでその価格差を「性能差で」実感できる物はあまりないのが実情。
ギターと「きちんと、長く向き合うために」は、まずは弾きやすさ、音程感が有って、音程が合う品質、木部の動きに調整が効く耐久性、これらは最低条件になります。
安価な製品はこの辺りと差があります。
弦を張り、チューニング、オクターブを合わせ、弾く。このごく当たり前のことをきちんとできるギターをお勧めいたします。高価格帯のギターのほとんどはこれらを当たり前に備えていますが、
一息安い価格で実現している数少ない物が「スリー・ドッツ」です。
Made in Japan スリードッツは、ギタリスト増崎孝司さんが実際に現場で使える品質を、それをストック状態でも仕事道具として使える物を、第一線で活躍する一流ギタリストが「GO」を出せるレベルの物を、ギターを初めて手にする方にとっても、費用面でもうちょっと頑張れば買える価格帯で手にすることができます。
「T-style」オリジナルTEシェープは、面裏コンター有り、外周も少しシャープなデザインで抱えやすい。
フロント「P-90」搭載が特徴的。キャンキャンテレキャスではなく、とても「ディープなトーン」。ニュアンスもしっかり出ます。シングルコイルに比べ、二段階くらいアップしたパワーを感じられ、TONEを少し絞るとチェンバードギターのようなトーンがでます。ロック〜JAZZまで使える「NEO-JAZZ CASTER」です。
リアはテレキャスならではの音。パワフルでドライなトーン、鉄ブリッジ、3wayのコンビネーションは「テレキャス」でしか出せないトーン。自然と弾くフレーズも変化するでしょう。
クリーン・クランチ/ドライブまで、ロベンフォードを彷彿とさせるトーンにチェレンジしてみてください。内部はハイエンドギター同様にノイズ対策を施してあり、音はクリアー。