システム制作事例 | テクニカルサービス

「システム制作事例集」より。

お客様ご依頼の「4Loop」+「x2 MIDI機器」のシステム!

手前味噌ながら..まー、よくこのボードサイズに凝縮できたなーと思える内容。
・コーディネートよし、
・音よし、
・見た目よし、
の充実の内容です。

基本的な「コントロール」は、HOTONEのCybery(4Loopスイッチングシステム)を使い、

「チューナー」は、Cyberyを、PCモード(プログラムチェンジモード)で使うため、本体のTUNER OUTは使わずに、チューニングはSonic research本体で、ギターの持ち替え時などにMUTE機能を兼ねています。チューナーには、通常のチューニングの他、BFTS用のプリセットも入れまして、チューナー本体のプリセット切り替えで両者に対応します。

「4LOOP」には、EXGエフェクトの4機種を接続。LOOPモードでは、右側に並んでいる4つのエフェクターをOn/Offさせます。

なお、4LOOPへ接続するEXGペダルは、
・CMP「CP101 SUPER」
・OD「MK-OD」
・DST「SD-9 SUPER」
・CHO「PAC9 SUPER」
これらを接続。

「2つのMIDI機器」は、空間系ユニット「NEMESIS(ディレイ)」「VENTRIS(リバーブ)」は、Cyberyの後段に位置して、これらは、MIDIを使ってのバイパス(MIDI-CC)と、PC(プログラムチェンジ)にて、上記4LOOPのペダルのON/OFFと連動して切り替わります。

「Cyberyは」本体でコントロール設定を行うのではなく、専用のアプリを使います。今回はiPhone用を使っていますが、Bluetoothで接続し、画面上では大きな表記で、4LoopのOn/Offのプリセット、更に、MIDIマップ、CCの設定をすごく簡単に行うことができます。一度覚えてしまえば、後はフィーリングでOK!ってレベル。
一昔前は、、マニュアルを片手に、ココを押して、ココを押して、このモードから、ココを押して切り替えて、、って、やってましたが、
今は指1本でプリセット。いい時代になったもんです…。

このシステムにおける「ギター信号」については、Cyberyのバッファーを通過させ、更に、SOURCE AUDIOの、DACを通過させることで、全体のノイズを更に軽減させています。
これについても、一昔前のデジタルエフェクターの「通過させるだけで音悪くなる」という感覚はないです。
むしろ、このシステムではこれら3台(Cybery,NEMESIS,VENTRIS)のバッファー、後段2台のAD/DAを通した方がメリットがあります。こう言った点についても、ちょっと前の観念から、現代発売されている機器と、切り分けて考えなければならなくなっています。

昔は、いちいちアナログMIXERに立ち上げて..ってやってましたが(但しPostエフェクトなど、LINEレベルの機器で)、今はそれをやらなくても音の「カラー」は変わらずに透明感をそのままに音作り、システムを構築することができる機材が増えてきました。

電源周り(1)
メイン電源は、「strymonのOjaiから供給」されます。Ojaiはよいです。全出力「1つずつ」が高容量機器に対応するため、このシステムでは、Cyberyへの供給と、2台のSOURCE AUDIOへの電源供給を行っています。安定供給、ノイズの影響もほとんどないので置き場所(設置場所)も関係ありません。熱もそんなに持たないため、トータルで考えても「今、一番安心できるパワーサプライ」です。今回の様な、アナログの歪みペダルと、デジタルDSP系ペダルの併用においても、「ヒャー」とか「ピャー」とか..おかしなノイズもでません。クレームなしのパワーサプライです。意外と気にしてない方が多いですが、システム構築においてパワーサプライのチョイス、コーディネートは重要です。

電源周り(2)
「4分岐のためのCAJ/HUB6」更に、EXGエフェクト用に、Ojai→CAJ/HUB 6で「1ポートからDC9Vを4分岐」させています。strymonのオプションケーブルでもできますが、ボード内のレイアウトと、隙間、あとは見た目がカッコよくなるため(笑)、今回搭載しました。(やっぱり主な理由は配線上の「取り回し」ですよね。)

念のため、Sonic researchへの電源供給はOjaiから行っています。どの道、ON時には音はでない(MUTE状態)で、トゥルーバイパスされるので上記HUB6から供給してもいいんですが、、ま、端子も余ってますので、気分的に(笑)そうしました。

2つの空間系エフェクト。
4LOOPのEXGペダル軍団の後段に(スイッチングシステムから)「NEMESIS」「VENTRIS」へ接続しています。
「Cyberyが、3つのMIDI個別送信(x3 MIDI CH)に対応しているため」、
これらは、冒頭の通り、LOOPに入れなくても、「VENTRISとNEMESIS」は、MIDI CCを使ってBypassできます。バイパス時も、バッファーを通過しますが、SOUCE AUDIOの「それ」がなかなかよいため、ノイズも軽減され(s/nの改善)、クリーントーンも透明感があって綺麗。
エフェクト音についても、ディレイ、リバーブ共に、プリセットをインストールし(EXCEL PRESET)、ディレイ+リバーブだったり、VENTRIS単体での「VENTRIS内蔵の2つのDSPを使ったディレイ+リバーブ」と、色々な空間系エフェクトをこの2台だけで豊富に作る、出せる様に構築いたしました。

ケーブルは、日の出光機製作所さんに(長さなど)カスタムで作っていただいたケーブル。しっかりとプラグインされ、折れや曲げにも強く、取り回しに限らず、使用中のトラブルもゼロ。

↓お客様からのご感想です。↓


「まずは、
よく、このボードに全部載りましたね!!..と。
凄いです!(笑)ピッタピタですね。

アンプは、オリジナルMK-Iに繋いでみました。アンプを単体で使っている時と変わらないくらいに、アンプクリーンでもノイズは気になりません。流石です。

ボードは綺麗にまとまってますし、見ているだけでも楽しいですね。
ペダルはペダルのよさがあります。このシステムでもペダルの組み合わせで相当いい音がでるようになりました。EXTREMEのペダルもこれでそれぞれが活かされるようになりましたし、今までみたいにいちいち繋ぎかえなくていいようになったので、とても便利になりました!

やっぱり、ちゃんと組んでいただいてよかったです。ありがとうございます。」


こちらこそありがとうございます!

当店で販売した機器を、売ってそのまま、で終わり..ではなく、
使い方の幅を広げ、
その後もフォローアップして行くこと、
それが、ギターショップEXCELの信念。

おかげさまで、今月で12周年を迎えましたが、やっていることも、やることも、変えずに、ブレずに、そして磨きをかけて年を重ねて行こうと思います。

EXGメンテの日

こんにちは。

この夏の猛暑。ちょっと前まで長野県でも38度前後の気温が連日続きました。

昨日あたりから一気に「これがいつも通りの8月の下旬」らしい涼しさになりました。日陰に行くと半袖ではちょっと寒いくらい(笑)。

そんな今年の猛暑続きで、数名のEXGユーザーのお客様からギターを預かっておりました。家で保管するよりも、うちの店のハンガーに掛けて置いた方が安心安全。
(警備会社も入ってますしね。)
当店は年間通して湿度も40-50%台をキープし、立地上、中も涼しいのでギターに優しい店なのです。

さて、お預かりしたギターも順番に手を入れましょうと、作業を開始。

猛暑の期間、そして猛烈な雨、湿度も上がったり下がったりを繰り返してましたが、涼しくなってきたのでネックの動きも落ち着いて来たようです。

ひとつ余談ですが。メープルネックでも、ローストメープル(写真)でも、反るものは反ります。
反らないネックの方が怖いかな..
あと、調整不能になっちゃっているのとか…。

さて、本日調整の↑「お客様のEXG。」
自分で言うのも何ですが、、本当に「取り回しよい」ギターです。EXGはスーパーディンキーと言って外周、両ツノともにシャープなボディシェープで抱えやすく、コンパクトな握りのネックグリップ。長時間の演奏すると分かりますが、いつもより「疲労が軽減」されます。これが年間で考えると..です。

…順番に作業中ですので..完了までもうちょっとお待ちを。