FRACTAL AUDIO SYSTEMS 「何をするもの?」

FRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE-FX3 MK2 TURBO

AXE-FXIII MKII TURBO

AXE-FX III MARK II TURBOの中には..

「ペダルエフェクト」
「Wah,VOLペダルなどペダル操作を必要とするもの」
「アンプ(ヘッド、コンボ、プリアンプ)」
「CABエミュレーション」
「イコライザ」「チューナー」「オーディオアナライザ」・・など、

 
普段エフェクターとアンプで構築している(これを「アンプシステム」と称します)機器が全て入っています。
 
但し「パワーアンプ機能(※1)」は入っていませんので、AXE-FXIIIから直接スピーカーを鳴らすことはできません。(※1 パワーアンプエミュレーションは搭載していますがここでは割愛し、『AXE-FXIII』を鳴らす方法については後述します。)
 
「 全て入っています。」と言っても、この中にMarshallとかTS-9の本物が入っている訳ではなく、それらをモデリング、エミュレーションした物が内臓されています。
 

一般的にこれらの機器は『アンプモデラー』と呼ばれます。

 

その「最上位機種」がこちら

FRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE-FX3 MK2 TURBO

AXE-FX III MK II TURBO

AXE-FX III MK II TURBO

最上位機種『MK2 TURBO』

2023年始頃より日本国内に(正規品が)出回り始めました。「MK2 TURBO」は、内部グレードアップにより従来機→「25%アップの高速処理能力を実現」。レイアウトブロックの複雑化や、エディティングスピードの円滑化だけに限らず、TURBOは「音」の違いを体感できます。レスポンス、解像度、全てにおいて「再生能力」を高め、アンプブロックを例に挙げれば再現性をさらに高め、実機に近いレスポンスを実現しています。
また、「TURBO」の特徴として、FullResIRを完全サポート(対応)。1370ms,64000サンプルポイントという他社と比較するデータは驚異的で、その再現性高い/長いデータを余裕のパワーで動かすことができる機種がこちらの「TURBO(*1)」です。
 
(*1)FRIR=無印,MK2でもロードはできますが、TURBOはフルサポートしているため、音が格段に良い&違います。

よくある質問「Q&A」
:これからFRACTALを始めるには、どの機種がお勧めですか?
A1:「断然、MK II TURBOです。」
 
:初代(無印)からTURBOへ買い換える必要あるくらい変わりますか?
A2:「十分価値アリです。単純にグレードアップします。違いは明らかに分かります。」


FRACTAL AUDIO SYSTEMS FM3

FM3TB

FM3 TURBO|対応中。

「ポータブル」「省スペース」派にはFM3。

AXE3のスピリットを手頃に体感できる「FM3TURBO」もテクニカルサービスに対応します。AXE3MKII同様にEXCEL PRESETインストール、EXP増設、システムボードまでシステム構築「一式コース」を承っております。
 
音で選ぶなら、ラックタイプの「MK II TURBO」をお勧めします。


FRACTAL AUDIO SYSTEMS FM3

FM9TURBO

FM9 TURBO|対応開始!

「ライブ重視派」にFM9TURBO。

FRACTALをライブ使用することが多いプレーヤーに「FM9 TURBO」をお勧めします。FM3に比べSW数も多く操作性能はアドバンテージになります。また、9→9TURBOアップグレード以降はレイアウトブロック数(処理能力)も向上し、演算処理も高まりました。

FM9TBもテクニカルサービスに対応します。AXE3MKII同様にEXCEL PRESETインストール、EXP増設、システムボードまでシステム構築「一式コース」を承っております。詳しくはご相談ください。


「でも、所詮デジタルのアンプシミュレーターですよね」
 
..と言われるのが一番悲しい。
 
実際この手の機器はピンキリ。各社から新機種がリリースされ続けていますが、「FRACTALはその中でも最高峰」最初から最高を買っておけば安心。また余計な物を買わずに済みます。現に当店ではアンプモデラーの「ハイエンド・フラッグシップ機器はFRACTALしか」販売していません(L社やK社は取り扱ってません)。
 その理由、
FRACTAL AUDIO SYSTEMS『AXE-FX III MK II TURBO』は、
ギターショップEXCELのクレド「お客さんに喜んでもらうことをする」に合致する推奨機器だからです。使いやすさ、音、ポテンシャル、ソフトウェアも進化し続ける将来性..語り尽くせませんが、とにかくこれ買ってくだされば喜んでもらえます。

・・でも、

「 よくわからない」
分かるようにサポートします。

「FXIIの時には..手放した」「複雑で難しい?」

その時はもしかしたら当店でお買い求めいただいてなかったのかもしれませんが、ちゃんとポテンシャルを引き出し、基本テクニックを押さえるだけでも驚くほど簡単に楽しく使えます。
 
「高いなー」
また中途半端な物を買っては売り..を繰り返すより「AXE-FXIII」で解決。これは賢明なご選択です。FXIIIについては出来る内容とポテンシャルを考えると昔は大型のラックシステムで行なっていた内容とサウンド、いやそれ以上に相当します。当然ながらテクノロジーもDSPもソフトウェアも進化してますので「価格以上の満足度が確実に」あります。


販売実績。
当店は初期モデル「AXE-FX Std/ULTRA」の時代から販売実績があります。AXE-FXの内部エディットの仕組みは「バーチャルで行うシステム構築と配線」の様になっており、その頃から当店が得意分野としていたアンプシステムと合致。正に当店得意分野がそのまま投入できる機器なのです。
 
安心通販。
ユーザー様は「ほぼ全国制覇!」
既にAXE-FXIIIの販売は関東、東海、近畿、九州、東北、北海道、四国(ほぼ全国!)「EXCELネットショップから通信販売でお買い求め」いただいております。ありがたいことにクレームもブーイングもございません。
 

これまでにも、

趣味で楽しむお客様、
ライブで使用するアマチュアミュージシャン、
プロミュージシャンまで、販売層は多岐にわたる。

当店では売っておしまいではなく、その後もメールや電話でマニアックな交流が今も継続中。

(左)オカダインターナショナル代表取締役社長
(右)わし

 


「EXCEL PRESET」インストール版の販売。
「買って直ぐ使える状態」システム構築一式コースで販売。

 基本コース

EXCEL PRESET for AXE-FXIII(本体+オリジナルプリセット)
とりあえず買って音は出ますが、ファクトリープリセットは機能紹介的"カタログ要素が強い"ため、音作りのためにはご自身でエディットする必要があります。
 
そこで当店では「ベーシックプリセット(EXCEL PRESET)を制作しました」。本体のみ購入のお客様にもインストールして販売中。基本的に、AXE-FXIII内部は実際の機材配線同様のノウハウが投入できるバーチャル機材空間の様な構造になっています。
当店では古くからシステム制作に携わっており、スタジオエエフェクターを組み合わせるラックシステムと呼ばれた時代から、スイッチングシステムを使ったペダルボードまで、ルーティング概念がそのままAXE-FXIIIに投入できるこれが当店の強み』


基本概念は当店がこれまで取り組んで来た「アンプシステム」のノウハウが基礎。 往年のラックシステムに敬意を表す『サウンドとルーティングの概念』「AXE-FXIII」に投入!

プリセクション】+【AMP】+【空間系エフェクト】+【CABエミュレーション】..ただ繋げばとりあえず音はでますが、繋ぎ方や鳴らし方が実際のラックシステムで行なっていたルーティング方式、内部エディット方式をFRACTAL内部に描き「リアルに再生」。
 
『音』 (ページ下に動画あり)。
80-90年代HR/HMで育ち、やがてフュージョン、AORに嗜好が変遷した皆さまにきっとご満足いただける内容です。


おすすめプラン

システム構築一式コース。
買って繋いで直ぐ使える状態にしてお渡しします。通販でも安心、詳しくなくても..いや最初は皆んな知らないところから始まっています。実際にこのパッケージでお買い求めくださったユーザー様の多くが「少しのエディットを理解する程度」でお使いになっています。そこまでの段階までアップした上で販売いたしますから安心してお買い求めください。
 
(当店以外の購入品)持ち込みの依頼は受け付けておりません。

FRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE-FX3MK2TURBO FC-12

鳴らす方法。

,どちらも(時代に合わせ)ライン機器での使用を想定しています。パーソナルP.A、パワードモニターでの使用を前提にエディットしていますが、CABエミュレーションのON/OFFを行うことでギター用パワーアンプ(またはAMPリターン端子)の使用にも対応します。その辺もご説明しますのでご安心ください。


料金表

2024.2.1改定

本体以外の付随機器、部材工賃一式をリスト化し下記リンク(BLOG記事)に掲載中。依頼前に是非ご覧ください。
 
【お願い】為替相場や原材料費高騰の影響で価格は毎月のように流動的に変化いたします。価格リスト反映遅れによる齟齬があることもこのご時世ご了承ください。
テクニカルサービス「料金表」(BLOG記事)

Guitarist「林 努武」さんに「EXCEL PRESETを試奏」をお願いしました!「トーク部分は本音」やらせや仕込みは一切ナシ!!(本心で語ってます)。
AXE-FXIIIは、内臓の「CABエミュレーション(EDIT済み)」を使い、パーソナルPA(パワードモニター)で再生しています。LINEで使ってもこれだけの臨場感が目の前に現れます。

AXE-FXIII(MKII) +EXCEL PRESET

FM3 +EXCEL PRESET

製作事例「AXE-FX3 MKII TURBO」  

パワードモニター(L,R)まで一式の『フルシステム』でご依頼いただきました。3TB特権となるFullResIRの超高解像度&ハイレスポンスIRは、他機種でもロードはできますが、フルサポートしているのはフラッグシップ「3TB」。IRデータ以外にも、単純にAMPブロックはハイレスポンス化し、空間系エフェクトの広がりやきめ細かさ、残響はFullresIRと組み合わせるとその余韻まで美しく進化しているのが「3Turbo」の特徴。暮らしの変化に伴い、ご家庭で大音量を出すことが難しくなっている時代ですが、今回のシステムデザインを例にすると、ご自宅で小さめな音量でも臨場感あるサウンドでFRACTALを楽しめます。
 
当店では遠方のお客様からのご依頼がほとんど(通販)のため、お送りして接続し、ここを押して、即使える、そこまでしっかり準備していきます。もしかしたら、当店の一式コースで購入くださったお客様は本体のマニュアル読んでないかも..ってくらいに手取り足取りで行きます!

 

製作事例「AXE-FX3 MKII TURBO」 

「3TB(MKII TURBO)」&「AXE3無印」2台体制システム。2台は並列して使うのではなく、あくまで「聞き比べ」を目的にしています。マニアック過ぎる内容ですが、これこそが当店ならではの特徴でありサービスを象徴しております。
2台の母艦(本体)には同列のオリジナルパッチ(EXCEL PRESET)を流し、単純な【AMP】【CAB】のみの違いや、高解像度IR「FullResIR」サウンド、ポテンシャルを3TBでフルに体感し、無印との比較を楽しむこともできる。お客様のご感想は下記リンクBLOG記事をお読みください。
 
エディティング、システム設定、ボードまで製作一式で納品いたしました。
 

MKII/TURBOのシステム製作を実施中。お気軽にご相談ください。


製作事例 

コントローラー「FC-6」を使用するシステム。ライブ使用の多いプロミュージシャンを中心に「足下の省スペース化」からご依頼の多い案件。フットスイッチが横に広がらないことで「操作しているルックス(所作)が華麗である」というご要望は私も気づきと驚きがありました。
 
あまり浸透していませんが、FC-6と言っても6パターンと言う意味ではなく、FRACTALには1つのスイッチに2の役割を持たせることができます。そのためFC-6でも最大で12パターン、スクロール機能を持たせればそれ以上の操作性を秘めています。
 
FC-6+EV1でピッタリに採寸した特注品CAJボードは両ハンドル付き。本体は純正3Uにラックマウントして納品いたしました 続きはBLOGに掲載中!

製作事例

毎回、納品後にいただくお客様からのコメントを読むたびに、そのように考えていてくださったのかと、読んでいて感謝と同時に更に気を引き締める思いなんですよね、毎回。
 
ボードまで一式、3のEXPペダルと、お客様のご要望をフルで動かすことができるシステムを製作しました。機材だけ揃えてやってみることは意外と時間がかかりますし、結構しんどいと思います。当店では初めてFRACTALのお客様にもしっかりサポート。遠方の方でも届いたらパッと繋いで直ぐに使える状態まで構築及び製作をいたします。
 
参考価格など詳しくは... 続きはBLOGに掲載中!

製作事例

「FM3」もAX3MKIIと同じ流れでシステム構築及び制作を承っております。
 
遠方のお客様からのご依頼。 今回の事例は主にご自宅使用でのお客様。省スペースで使用するためボードに組み込みはせず「 EXP(EV-1)」を同時購入いただき接続及びセットアップを実施し納品。 ただ繋いでも使えないため、設定作業が必要です。
 
参考価格など詳しくは... 続きはBLOGに掲載中!

製作事例

「MKII」を使用したシステム。「完全デスクトップ使用」のため、今回は足元のコントローラーは不要で、2つのEXPペダルを本体に接続、これらに合わせてプリセットの構築、セットアップまで行い納品いたしました。
 
遠方のお客様においても電話、メールのやりとりで安心してお買い求めいただいております。
 
参考価格、お客様からのご感想など詳しくは... 続きはBLOGに掲載中!

製作事例

「フルシステム」でご依頼をいただきました。充実・最高のお時間をお過ごしいただけるように心をこめて制作しました。
 
AXE-FX3と3+SEのコンビネーションをFC-12で操作可能としたアナログ+デジタルの融合に成功。アンプモデラーとしてのAXE3、エフェクターとして使うAXE3、アナログペダルを使い分けることで、AXE3は「1:アンプモデラー」「2:エフェクター」この2つの役割を行います。

当店よりパワードモニター(Adam Audio)とオーディオI/F(audient)も同時にコーディネート。AXE3とPCオーディオ/DAWの出力再生も高音質に実現。MacPCとの連携までフルサポートいたしました。
 
このような大型のシステムのご依頼も承っております。お時間と費用は掛かりますが、基本丸投げで結構です。人生は有限。お客様の手間も時間的ストレスも大きく軽減いただけます。
参考価格、お客様からのご感想など詳しくは... 続きはBLOGに掲載中!

製作事例

お客様には明確なサウンドコンセプトがありました。それに基づきデザイン、構築を進めました。
 
システム制作、エディットを含め、Windows PCとの連携まで含め「トータルで制作」した例です。
 
ギター用パワーアンプ(VHT,Koch)とスピーカー(L,R)で鳴らしますが、パワードモニター(Line)で鳴らすことにも対応。参考価格、お客様からのご感想など詳しくは... 続きはBLOGに掲載中!

製作事例 

「どう鳴らすか」までシステムコーディネート。パーソナルPA、エディタ用のPC(Mac PC)の使い方までフォローした「一式丸投げコース」。あれこれ揃えて遠回りを繰り返すよりも一発回答のAXEIIIのシステム。

初期投資は掛かります。しかし、このようなシステム構築一式コースはお客様の大切な「時間」を買うことができます。当店では面倒な手間やストレスを感じることなく、この手の一見すると複雑なシステムでも分かりやすくお教えします...
続きはBLOGに掲載中!

製作事例 

FC-12(専用コントローラー)を使った事例。PC(プログラムチェンジ)以外にブロックごとのダイレクトアクセス、Tunerの呼び出し表示、Bank Up/Down、Sceneチェンジなど..FXIII本体操作の多くに1つのエディティングソフトで対応できます。当店ではこの辺までしっかりサポートします..続きはBLOGに掲載中!

製作事例

専用コントローラー「FC-6,12」が登場しましたが「MIDIで使うこと」も全く問題ナシ(但しMIDIコントローラーは実質CAJの一択です)。お客様から「シンプルに軽量に」のリクエストで制作。post Vol, Wah「2つのEXP」を装備。入力、EXP2の接続はカスタムの外部IFで側面からの接続に対応しています..続きはBLOGに掲載中!

製作事例

MIDIコントローラー、EXPペダル、ダイレクトSW、チューナーなど付随する機器を一式お買い上げいただきました。これらの機器を使い「AXE-FXIII本体」を正常に動かすためには、設定「セットアップ」が必要になります。当店ではお客様のご要望をお聞きした上で、「これを押すとこうなる」までサポート..続きはBLOGに掲載中!

製作事例

お客様から「シンプルに切り替えできるように!」とリクエストを基に製作。「III」はPC(プログラムチェンジ)がストレスなく「早くなった」ため、シーンモードは使わずに、プリセットの切り替えで対応。ダイレクトアクセス用の4つのSWと、EXPも装備「Lukather,T-Square大好き!」なお客様に向けプリセットも一から構築..続きはBLOGに掲載中!


この手の商品の買い時は「欲しい!」と思った時がその「買い時」
 

「今でしょ!」(..って古いか)

 
「スマホが登場」した時と一緒。
スマホが出た頃は「それいるか?」と言われていたのが今は携帯電話のスタンダード。持っている、使いこなすが当たり前になっています。感覚的にはスマホ登場期のそれと一緒です。
 
WEBだけ見て「AXE-FXIII」のアレコレを想像するよりも、
買ってみて使ってから分かることの方がほとんどです。ご選択は間違いのない物です。

EXCELネットショップ」はこちら!

『FC-12 MK II』『FC-6 MK II』への対応をスタート。
コントローラー「FC-12 MK2(写真/左)」「FC-6 MK2(写真/右)」への対応、これらを導入する「一式コース」に関しましてはお問い合わせください。
 
MIDIコントローラーを使ったシステム製作受付は2023年4月をもって終了いたしました。

ページの上へ