HOME | RODENBERG | SL-OD Deluxe/LUKE BOOST

異なる3台を1台に。

  • 右:Lo/Hi Over Drive
  • 中:Distortion
  • 左:Clean Boost(Pre/Post切替可)

ハイゲインドライブ→ローゲインドライブを切替えできる「Over Driveセクション(右)」と、粒の粗めな力強い出力レベルをもつ「Distortionセクション(中)」、「Clean Boost(左)」は2モードのBoost量を装備し本体の最前列(Pre)または最後段(Post)の切替えが可能。SL-OD DXはプレーヤーの利便性を高めます。歪みペダルは複数持っていくことなくSL-OD DXの1台で簡単に対応ができます。

photo by Jon Gosnell and RODENBERG amplification

Steve Lukatherの最新ボードには「SL-OD DELUXE」が搭載されています。

従来機のゴールドラベル版に比べ、「DELUXEモデル」は、ゲインレベルの高いOver Driveセクションと、中央は粒の粗いディストーションペダルが新規に搭載されたことから、アンプクリーンINPUTへの接続においても、ペダル単体で歪みが作れる、「Lo-HiゲインOver Driveと、アグレッシブなDistortion」までトーンセッティングの幅も広がりました。

SL-OD DELUXE 製品仕様
・サイズ約:W145mm,D119mm,H38mm,590g
・トゥルーバイパススイッチ、アルミダイキャストケース、入力レベル(-20dB),入力インピーダンス(500kΩ),出力インピーダンス(10KΩ)
・付属品:日本語マニュアル兼保証書
ご注意
日本国内での使用はDC9V〜12Vパワーサプライの使用を推奨します。センターマイナス 60〜100mA ・電池使用不可。
低電圧を出力する9Vパワーサプライを使用することでリレー動作が不安定になる場合がございます。この場合はDC12V電源の使用をお勧めします。
POST-PREスイッチ:Clean Boost(左CH)に装備するPRE/POSTスイッチは、必ず全エフェクトOFFの状態で操作してください。エフェクトONのまま操作すると切替えノイズが生じ、接続する機器に損傷を与える恐れがあります。
LOCKED SW:OD/DISTをワンアクションで切り替えるSW「LOCKED」は、バイパス状態の操作においても切り替えノイズがでますので、使用前にモード設定をします。

何が違うの?「Gold Label」と「Deluxe」

DeluxeのOver Drive CH(右)は、Gold Label(SL-ODノーマル)の真ん中CHと同じものです。Lo-GainドライブとHi-Gainドライブの2モードを持つオーバードライブCHです。
Deluxeで大きく異なる点は2点。Deluxeの中央は「Distortion」を装備。力強い出力レベルと、粒が粗い歪み。ジャーマン系ペダルを代表するラフな歪み。
左のClean Boostセクションについては、Deluxeでは「Pre-Post」の切替えが可能になりました。「Pre」モードでは本体の最前段になるため、右/中の歪みCHのゲインブースターとして機能し、
「Post」モードは後段で機能するため、ソロ時にトータルサウンドの音量を持ち上げたり、あらかじめアンプ側をドライブさせた状態で右/中CHの歪みをコンビネーションさせる方法もあります。

「初段か後段か」役立つブースター。

SL-ODに装備されるClean Boosterの単体モデル。2モードの出力レベルを選択し、歪みペダルの前段でゲインブーストしたり、歪みペダルの後段に接続してペダルボードのトータルの音量を高める役割としても活用できます。また、初段のレベルを強化するPre-Boostの目的としても使えるペダルです。

FATスイッチは中低域〜低域を厚くします。5〜6弦や7弦ギターなどの周波数帯域の厚みを強化します。

LUKE BOOST 製品仕様
・サイズ約:W58mm,D109mm,H33mm,240g
・電源:DC9V-18V(50mA=9V使用時)センターマイナス、電池使用不可。
・トゥルーバイパススイッチ、アルミダイキャストケース、入力レベル(-20dB),入力インピーダンス(500kΩ),出力インピーダンス(10KΩ)
・付属品:日本語マニュアル兼保証書