名盤紹介|EE Ticket (Marc Bonilla)

昔「GUITARS」と言うアルバムがありました。1と2に分け2種類あって、名高いギタリストのソロ曲(インスト)が収録。ルカサーやヌーノ・ベッテンコート、スティーブ・スティーブンスも入っていたと思う。確か。

そのGUITARSの「1」の#1の曲がかなりキャッチーで、私の記憶に残る名フレーズ、リフでしたが、誰が弾いていたのか覚えがなく、CDもとっくに紛失してしまい、「あの曲は誰が弾いていたんだろう..」と、再び聞ける時はあるのか・・

あれは誰が弾いていた誰の曲?
気になって夜も眠れませんでしたby刑事コロンボ

先日Apple Musicを漁ってましたところ、やっと見つけました。30年ぶり?
Apple MusicのAI優秀。

この方だったんですね。「Marc Bollia」マーク・ボニーラ

正に#2の「White Noise」がGUITARSに入っていた曲。

そういえば、ピアノはキース・エマーソンって書いてあったな、と思い出す。

少年時代。こんな風に弾けたら楽しいだろうなーと思って聴いていた。

今聴くと、どうしても職業目線で聴いてしまいます。当時はマイキングで録音していたのだろうか。鼻詰まりディストーション。ブギーをベースにしているか、ライン録りだったらロックマン使っていたかも。と。

現在、マーク氏はFRACTALユーザーとのこと。時代ですね。

 

FRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE-FX3 MKII TURBO|システム製作記「その2・完成・レビュー有り」

前回の記事(その1)はこちら。

早速今回で完成編。ボード・ラックに組まない引き渡し方式だったため、FC-6,EXPx2台と、内部エディット、プリセット構築を実施するため、時間もかからず仕上がりました。

今回「ボードに組まないご依頼」でした。

オリジナルパッチEXCEL PRESETを入れて、FC-6を使える様にセットアップ。EXPの設定を行い、母艦(3TB)のsystem設定などを実施。一通り使えるようにセットして、今回は店頭での引き渡しとなりました。

(通販でも同じ対応を行なっています。)

Tips 基本的にFRACTALは、PCを接続した方がEDIT等は「かなり楽」です。

PCは有った方がいいです(Win/Mac)

本体でも同様の操作や編集は行えますが、PCの画面内で専用のアプリAXE-EDIT/Botを使う方が簡単ですし、直感操作で使えます。

この方式「FRACTAL←→PC」は、初代AXE-FXの頃はなんとMidiで行っていました(USB端子無しでした)。あの頃と比較すれば、現在のFX III以降のエディットは素早く安定動作で行うことができます。

「PCは何がいいですか?」よく聞かれることですが、AXE-EDITを動かす分にはハイスペックPCである必要はあまりないですので、システム動作条件に合ったPCであればMac/Winどれを使っても基本は同じ。AXE-EDITは普通に動きます。できれば、PCは有った方がこの先便利です。

なお、店頭での引き渡しの際。今回に限らずですが、通常店頭でFRACTALを引き渡す時は「お客様自身のPCを持ってきて」いただいています。今後、お客様自身がセットで使うものですし、エディタなど必要なアプリをインストールするところからレクしたほうがお客様の使い勝手が充実します。先のことも考えています。できることはどんどん使って欲しいですからね。当店では「使えるように」も同時に販売するワケです。

Windows PCと合わせてレクの最中。

実際の様子。お持ちのWindows PCを持ってきていただき、PCのセットアップからスタート。WinはMacと少し最初の設定が少し異なりますが、動くアプリは基本同じ。

当日は、PCのセットアップから、AXE-EDITの使い方、プリセット構築のコツと、おおまかなルーティングの流れ、FullResIRの解説など、盛り沢山内容で進めていきました。また、Botを使ったアップデート方法とバックアップ方法も同時にレク。時間にして90分〜120分間。本体とFC-6の使い方もご説明。

「私が今言ったのはメモとらなくて大丈夫ですよ!ここに全部書いてありますから」と、簡単な説明ガイドをお渡ししました。一度では覚えきれません。それで当たり前です。そのために簡単な「説明書き」をお渡ししています。

まずは初歩的な使い方をマスターいただいて無事に納品いたしました。

後日お客様よりご感想を頂戴しました。

お客様 FRACTALは、初期のULTRA→FM3と買い換えて使っていました。ラックタイプの「3TURBO」が優れている話と、FM3と比べると「機能の制約がある点や音が違う」と言う話も気になってました。今回、そのフル機能を手にするためにフラッグシップの「AXE-FX III MKII TURBO(以下3TB)」へグレードアップすることでお願いしました。

コントローラーはFC-12とFC-6のどちらかの選択を考えましたところ、省スペースであることと、View機能についてEXCELさんから説明を受け、FC-6を選びました。VOLペダルは必須でしたし、せっかくならWAHも内部のものが使いたかったのでEXPペダルは2台にしました。

従来からの違い。
FM3を使い慣れていたことから、「3TB」を鳴らした第一印象は、とにかく早い!弾いたことがそのまま音としてでてくるレスポンスの速さに驚きました。優劣をつけることではありませんが、今まで使っていたFM3と音は別物です。FM3だけ使っている時も満足はしていましたが、実際に3TBを使った第一印象から買い換えて良かったと気分が高まりました。同じAMPブロックを1つ比較しても違いが明らかですし、そこにエフェクトを足した臨場感が凄いですね。ここまで向上できることが驚きでした。

元々、FRACTALが登場する以前はCAJのラックシステムを使ってましたので、その当時複数の機材で構築していたシステムとサウンドが、1台で実現できるのが本当に凄いです。その頃も相当なコストをかけて実現してきたシステムでしたが、今はこれ1台で可能となる点については、FRACTALは高音質システムを現在最も低コストで実現できる機器だと思います。

引き取りに行った当日は西村さん(店主)から、AMPブロック3+SEのエディットのコツや、エフェクターの使い方などレクチャーを受けました。昔、実機の3+SEを使っていた頃のサウンドに近いどころか再現性は最も高いもので、内部EDITの使い方次第で3+SEの実機に迫ることが出来るのだなと。

FullResIRも3TBで体感するとその凄さがよく分かりました。他機でロードしているものと、3TBでフル機能で動かす場合とでは別次元。全然違いますね。これを勧める理由がよく分かりました。解像度も、それからとにかく奥行き感が違いますね。パワードモニターで鳴らしても、ヘッドフォン使った場合でもこの感動は同様に体感できました。CABエミュレーションはFullResIRをメインに使って行こうと思います。

今回、オリジナルパッチも幾つか入れていただき、CAE/CAJのラックシステムを再現するもの以外に、「ヴァン・ヘイレンの「For Unlawful Carnal Knowledge」がこれ1つで弾けるプリセット」が嬉しいですね。その当時のなんか熱くなるモノが蘇ります。それに私は断然ステレオ派なので空間系エフェクトも臨場感高いものが大好きです。その点ではEXCELさんで購入すると思いが通じ合えると思います(笑)

最近主流のアンプとペダルを中心としたギターサウンドのプリセットも入れてくださってました。これはこれで楽しめます。

西村さん(店主)とはもう30年の付き合いになります。こちらで購入するメリットは断然アフターケアです。購入前の相談から引き渡しのときもそうですし、ギター繋げば直ぐに使える状態にしてくださってますし、今回みたいにしっかりレクチャーしてくれるのもありがたいですね。私がこうすると喜ぶと言う「ツボ」も分かっているので、しっかりそこを突いて音作り、本体とFC-6の使いやすさも高めてくれました。

ありがとうございます!

使用機器と参考価格。

  • FRACTAL AUDIO SYSTEMS:AXE-FX III MK II TURBO
  • 同社:EV-2 EXP
  • 同社:FC-6 MK II
  • SOUCEAUDIO:EXP
  • XLRケーブル一式。
  • オリジナルパッチ(EXCEL PRESET)インストール(*1)
  • システム設定、EDIT費用一式。(*2)

¥700,000(税込)
機材代金+(*1)(*2)を含む。
*ペダルボード製作の際には上記とは別に費用が掛かります。

 

システム製作実例などはこちらをご覧ください。