昨日までお盆休みでした。本日より平常通り営業中。
夏休みの宿題のように、システム制作も再開。
特にFRACTAL製品の入荷をお待ちのお客様にはご迷惑をおかけしております。入荷までお時間をいただきますこと、お待ちいただきましてありがとうございます。
お知らせ新型コロナウイルス感染防止対策の方針についてはホームページTopに掲載中。・8/31までの期間中、お客様のご協力をお願いします。
・期間、内容は変更する場合がございます。
by Guitars Shop EXCEL
昨日までお盆休みでした。本日より平常通り営業中。
夏休みの宿題のように、システム制作も再開。
特にFRACTAL製品の入荷をお待ちのお客様にはご迷惑をおかけしております。入荷までお時間をいただきますこと、お待ちいただきましてありがとうございます。
お知らせ新型コロナウイルス感染防止対策の方針についてはホームページTopに掲載中。「昔。ギターアンプってあったね」と言う時代も近い。今まさにアンプモデラーの進化は続き、製品はピンキリながら価格帯も様々。
そんな中、同時に生活環境の変化もあります。「大きい音が出せない」「置く場所がない」とか、「むしろ、小さい音で可能な限り良い音で」と言うニーズも増えつつあります。時代の変化、そしてデジタル化、楽器店も切り替えて行かなければなりません。
気持ち良い音。私も50W,100Wのヘッドを4発入りキャビで鳴らすことが最高に気持ち良いのは知っています。その時代に育って来ましたし、今もそう思います。
その気持ち良い音の蓄積や知識を大切にしつつ、
ここからは、これからの時代に合わせた「ギターを鳴らす方法の変化と新しい方法」についてお話しします。
(AXE-FXなどのアンプモデラーは今日のところは置いておいて..)
・小型。しかも「気持ち良い音」で。これを実現する方法をお話しします。
但し、付随する機材を揃える必要があります。
1 パワードモニター。
口径は6〜7インチ以上を推奨。出力の問題ではなく、これ以下のサイズ/口径は再生能力的にちょっと厳しいです。詳しくはご相談ください。
2 strymon/IRIDIUM
この機器からは「アンプとスピーカーの音」が出ます。
最初に一番誤解されているのは「(昔で言う)Palmerみたいなヤツでしょ?」です。そうではありません。IRと名が付くと「CABエミュレーションのみの機材でレコーディング機器?俺には関係ねー!」って考える方が結構いらっしゃるのですが、それは誤解です。IRIDIUMは、Fender/VOX/Marshallの3種類のAMPを搭載。AMP INPUTにギターを入力することと同じことができます。更に、IR CAB..と書くとまた難しくなるので割愛しますが、要はCABエミュレーションをアンプごとにx3種類(計9種類)搭載。
(念の為)SPを直接繋ぐことはできませんので..
IRIDIUMをパワードモニターに繋ぐだけで「ギターアンプ化」すると言うワケです。
(IRIDIUMの能力、IRデーターの密度、高解像度については長くなるので割愛いたします。ご興味あったら輸入元ホームページをお読みください。)
3 歪みペダル。空間系エフェクト。
お持ちの物がそのまま使えます。歪み(コンプ,一部モジュレーション系含む)はIRIDIUMの前段に、DLY/REVなど空間系は後段に接続します。
普段、AMP INPUTに接続しているペダルボードでしたら試しにIRIDIUMの前段にそのまま繋いでください。IRIDIUMをクリーンセッティングにしておけば、普段アンプで使っている感覚と同じに使える筈です。
ギタリストの林さんにご協力をいただき、パワードモニターを使ってどのようにギターアンプ化するのかを検証しました。「モニターにギターを直接入力だけではダメなのか?」についてもお伝えしています。
できるだけ難しい用語などは使わず、機能面の深い部分にもあえて触れていません。