Masu-MUSUBI『近日発売!』

新プロジェクト『Masu-MUSUBI』

一日何個握れるかな。
このキャッチコピーの通り「毎日の練習の友」になり、確実にプレーヤーの演奏性を弾きやすく快適に、トーンの変化を加える「Newピック」が登場!

Masu-MUSIBIは増崎孝司さんプロデュースのシグネーチャーピック。
以前発売されていた「増崎孝司ピック」ご存知でしょうか?
マンドリンピックではない、
辿る時代は、DIMENSION(アルバム)10,11期のその頃に発売されていた、

小さな三角形のデザイン。
オニギリピックの見た目のイメージを振り払う想像以上に絶妙なタッチ、ニュアンス、太いトーンを生み出します。当時の増崎さんはそのピックを中心に演奏していました。

時を経て。

Masu-MUSUBI
ただの復刻と言うことではなく、事前に増崎さんの好みの材質、特に「しなり具合の部分」に対し「弾きやすさ」が最もよい物を選び製作。復刻と言うよりも、現代に作る増崎孝司ピックは、名前を新たに『Masu-MUSUBI』と増崎さん自身が命名。これより、多くのギタリストに愛用いただくGuitar Gearになります。

12月上旬発売!
今週特設ページ開設します。

取り付けtips | EXG-FORCEFIELD

ギターに内蔵するバッファー「EXG-FORCEFIELD」
取り付けtips

アオシマのプラモデルのイメージ。

購入前に「取り付けできるスペース」をご確認ください。
電池を使用するため、裏ザグリのギターが望ましく、なおかつ「9V電池と本体」が入るスペースは必須条件です。ご購入前にお確かめください。

搭載事例として、

  • EXGのギター(初期モデル、現行モデル共に)は十分に入るスペースがあります。
  • Suhrのギターは一部のモデルが内蔵可能。機種によっては電池すら入るスペースがない物もあるそうですので、前もって裏蓋を開けてご確認ください。
  • AIRCRAFT..懐かしの、AIRCRAFT AC-7には搭載できます。こちらも全てのモデルで確かめてないので事前にスペースは確認してください。
EXG-FORCEFIELDが入るかどうか、
「簡単に調べる方法」
 9V電池が入る(でないと動きません..)

本体が入るスペースがある。
本体目安は6cmくらいの「きしめん」が入るスペース。「6cmのうどん」でもいいです。

本体はしっかりとシールド、外装も保護していますから、搭載場所はあまり関係がありませんが、、

空中浮遊させるのは好ましくありません。
固定しないと中で動きますし、カタカタ音がするのも何ですしね。配線不具合の影響など電気的にもいいことはありません。

しっかり固定しましょう。

EXCELヘビーユーザーMさん調査によると、「スポンジ系(発泡タイプ)の両面テープがよい」とのこと。

弊社取り付け時にもこちらを使っています。

(コニシ ボンド社)100円ショップに売ってます。少量で買えるので便利ですよ。

側面底部への貼り付け時には「L」にしてあげるとよりしっかり付きます。貼り付け後は数時間〜1日放置でしっかり貼り付きます。

配線については、
電気知識とハンダ技術があれば付属の配線図を見ながらで、そんなに難しくはありません。ステレオジャックへの換装が必要です。

ポイント付属する配線材はできるだけ「ネジっていただくのが好ましい」です(中尾彬さん風)。

そして在庫状況。
残り少なくなってきました。当初、余るくらいに余裕見て製作をしましたが、予想以上にご注文をいただきました。ありがとうございます。