SIF-4TRS(カスタム製作品) | テクニカルサービス

今月仕上げで製作するお客様システムの準備中。
・・間に合うかどうか(笑)。頑張っております。

その、
これから製作する「システム用」に「インターフェース」を作りました!

その名も、SIF-4TRS!!

「システムインターフェース、4端子と、TRS」と言う意味(笑)。

「EXTREME GUITAR FORCE エンジニアチーム謹製」です。

完全パッシブのスルーBOX。
見た目は単純なんですが、エンジニアさんの話を聞いていると、素材、パーツの選定や、配線方法、GNDの取り方など、、このBOX一つ作ることに対しても真剣で奥深いです。…素人自作品とは一味も二味も違います。

今回のインターフェースは、「4Cabele Method 用(FRACTAL AUDIO SYTEMS / FX8 MKII)」に製作。システムでは重要な役割になります。
(製作過程はまた!)

背の「高さ」にも理由があります。システム内では、エフェクターの台としても活用され、スペースを確保します。

完全カスタム製作品のため、市販モデルの予定はございませんが、

当店では、この様な「お客様一人一人に合わせたサービス」を行うことができます。


【後記】
・ネットショップモールの「鵜飼の鵜」となり、どこかの最安値に対抗しながら「どこにでもある物を売る日々」か、

・自分で考え、創り、それを自分で売る。苦しいこともあるが、「楽しい」日々か、

物は例え自分で作れなくても、自分のアイディア、創造性があれば、専門家と組むことで作れることもあります。(今日の話みたいに)。

仕事は、楽しい、楽しめることの方が良いです。

FX8 MKII SYSTEM | テクニカルサービス

お客様ご依頼の、

FRACTAL AUDIO SYTEMS 「FX8 MKII」を使ったシステム製作。

今回、アンプは「fargen BB」を使います。このアンプはシングルCHの「クリーンアンプ」ヘッドルームも広いので、大抵のエフェクターを単純に、フロントINPUTへ接続するだけでイイ音が出ます。

Send/Returnも装備されておりますが、色々試した結果、今回のシステムでは4cable methodは行わず(Loopは使わない)、FX8はフロントINPUTへのみ接続します。

それに伴って、内部エディット(config)の構築と、お客様が理想とする音作りを打ち合わせしながら作成していきます。

このシステムは「可搬性のよさ」が最大のメリット。決して超軽くはないですけど、、それでも大型のペダルシステムに比べたら、縮小、凝縮サイズ♪
片手で持ち運びはできます。
そして、歪みから、ボリュームペダルから、空間系エフェクトまで、やりたいことの大抵はこの1台で構築ができます。

お客様が演奏するジャンル、ロック、ポップから、メタル系、フュージョン、、(何でも弾く方です。)まで、これからご活用いただけると嬉しいですね。

また後日、お客様からご感想をお聞きしようと思います。


・この様に、当店ではFRACTALのシステム一式までの販売も行なっております。結構、大掛かりな物を想像する方が多い様ですが、今回の事例みたいなシステムでしたら、簡素化され、なおかつリーズナブルに構築ができます。
機材費用の他に、コンサルティング費、制作費などは別途掛かります。お気軽にご相談ください。
(XL+, AX8, FX8 MKII いずれも対応しております。)