EXGメンテの日

こんにちは。

この夏の猛暑。ちょっと前まで長野県でも38度前後の気温が連日続きました。

昨日あたりから一気に「これがいつも通りの8月の下旬」らしい涼しさになりました。日陰に行くと半袖ではちょっと寒いくらい(笑)。

そんな今年の猛暑続きで、数名のEXGユーザーのお客様からギターを預かっておりました。家で保管するよりも、うちの店のハンガーに掛けて置いた方が安心安全。
(警備会社も入ってますしね。)
当店は年間通して湿度も40-50%台をキープし、立地上、中も涼しいのでギターに優しい店なのです。

さて、お預かりしたギターも順番に手を入れましょうと、作業を開始。

猛暑の期間、そして猛烈な雨、湿度も上がったり下がったりを繰り返してましたが、涼しくなってきたのでネックの動きも落ち着いて来たようです。

ひとつ余談ですが。メープルネックでも、ローストメープル(写真)でも、反るものは反ります。
反らないネックの方が怖いかな..
あと、調整不能になっちゃっているのとか…。

さて、本日調整の↑「お客様のEXG。」
自分で言うのも何ですが、、本当に「取り回しよい」ギターです。EXGはスーパーディンキーと言って外周、両ツノともにシャープなボディシェープで抱えやすく、コンパクトな握りのネックグリップ。長時間の演奏すると分かりますが、いつもより「疲労が軽減」されます。これが年間で考えると..です。

…順番に作業中ですので..完了までもうちょっとお待ちを。

システム制作記 | テクニカルサービス

暑いですねー。

さて、お客様ご依頼のシステム、制作に着手。

今回は組み直しの案件。

当初は部分的に分解を計画しておりましたが、ちゃんと組み直したいので、完全バラしに変更。

機材を全て取り外し、「清掃」開始。

ベトベト系汚れには「かんたんマイペット」が活躍します..。最終的には必要箇所は再度、脱脂しますけどね。

そのまんま組んでもいいのかもしれませんけど、綺麗好きな私が納得できないため、限りなく新品に近い状態にピカピカにしてから組み直し、お客さんへお渡ししたいのです。

機材も1個ずつ綺麗にして・・ジャックもクリーニング、バリアー処理。

さて、続きは、、

明日にしよう(笑)。