「どんな人に、何を、どうやって買っていただくか」| 起業コラム(1)

(検索ワードで、「ライフワーク」「起業」「本田健」..でこのページに辿り着く方が結構いらしゃいます。)

普段は「ギターショップ・ブログ」ですが、

〜 今回は、「個人事業主でライフワークに興味のある方」へ向けたテーマで書きます。

〜 お客様で興味のある方も読んでみてください。



〜「どんな人に、
何を、どうやって買っていただくか」〜

個人事業主で小商いをするのに、「広く深く」はAmazonに対抗するようなもの。

ましてや「価格」や「ベーシック品目」で行ったらレッドオーシャンで死にます。
 
「弱者の戦略」。それを少しお話すれば、私は、まず「誰に買っていただくのか?を明確化」することに始まりました。例えば、当店のお客様は80年代90年代にギターキッズだった世代で、国内外のHR/HMを経て、聴く音楽はフュージョン、スムースジャズへと嗜好が変遷し、バンドアンサンブルに限らず、一人でもギターを楽しむ、ギターや機材を部屋に並べて置くことにも悦びを感じる..。それらのお客様層にお喜びいただけることをします。すると、自ずとお客様の年齢も性別も決まります。マーケットとしては非常に狭いところをやっているワケですが、まず最初に「誰のためにそれをやるのか?」を考えなければ結局、色んな部分で軸がブレてしまうのではないでしょうか。
ちなみに、うちはギターショップなのでギターピックを置いてますが、「1種類」だけですよ。
 

私からお客様に提案することと(ただし「プル型」で)、いかに短時間でお客様好みを把握するか、話や感覚の波長に合わせられるかの「知識と情報と音の蓄積」を「日々積み重ね」で続けること。もちろん情熱やエネルギーがなければできません。情熱は自ら湧き上がるものと、家族、お客さんや、周りの方々の応援によって得られるものです。
 
もうちょっと色々書きたいことはありますが、長くなってしまいますので、今回、「商品選び」を元に、日頃どうやってそれらの「積み重ね」を行なっているかをちょっとだけ書いてみようと思います。
 
・エネルギーは人と物やお金から。商品は、自分で販売する物を実際に自分で買ってみたり、休日によそのお店で買い物をしてみたり、お金を払うサービスを受けてみたり、可能であれば自宅に持って帰ってみることもお薦めします。ごく当たり前で小さなことですが、「お客さんの気持ちがよく分かります」し、買ったものを置いてただ眺めるだけでも違います。
 
・非定番化へ。こんなことを毎日、毎日、何年(何十年?)やっていると、商品(うちの場合は機材)のおおよその概要、ま、これは結構感覚的なモノではありますが、箱を開けて電源投入から実際に試してみて、これはうちのお客さんに喜んでもらえるかどうか、そこを判断するポイントに到達することは、時間的には早くなって行きます。
 
それと、今回はスペースの都合で詳しくは書きませんが、
・ホームページは内製化、ネットショップもいきなりネットモール出店ではなく、それも「内製化」することをお薦めします。そうすることで、”それそのもの”も全てがライフワークになるからです。

30cmのペダルボード制作 | テクニカルサービス

うちでは「システム機器のテクニカルサービス」として、

・FRACTAL AUDIO SYSTEMSの組み込みセットアップもしますし、

・大型のペダルボード、

さらには、、もう、Midiが絡むとサポートできるお店も数える程かもしれない、
・ラックシステム..

..まで、

お客さんのご要望に合わせたコンサルティングサービスを行なっています。

何も大きな、そして高価な物に限らずで、

実は、もっと小回りの効くこともお受けしています。

最近ご依頼くださったお客様の例ですと、

「中途半端なペダルマルチではなく、エフェクトはそんなに併用はしないが、エフェクトの種類は適度に変更したい!」

そんなご相談から、構築を始めたのがこちらのシステムボード。

30cmくらいの小さいボードですが、サウンド面や拡張面(エフェクト変更)においても自在に近づく内容を考えました。

機材を揃えて、作業に入ります。

機材も音質や、利便性、そして、電源周りは特に気を使ったチョイスを行います。(その辺のお話はまた後日..)

ここで、
同業者様からたまに「何で新聞紙敷くの?」って、聞かれます。

気分です(笑)。特に深い意味はありません。何となく、作業台の上に敷いておくと、落ち着くのです。。それだけです。やってみてください(笑)。なんとなく、やる気に違いが出るかもしれません。

さて、こちらのボードはこの「部材」で機材を固定するユニークなボード。

引き続き作業を進めます。