audient SONO | ギターを鳴らす手段がもう一つ増えました。

audient(オーディエント)は、オーディオインターフェース「iD」シリーズで有名で、

私も個人用に「iD」を使っていますが、主な用途はレコーディング使用以上に「音楽鑑賞用」。

audientのDACはとても優秀で、PCオーディオをパーソナルPAで鳴らすには最高の機器になります。意外ですが、この使い方をしている方は結構います。

 

新機種の「SONO(ソノ)」は、
ギタリスト向けに作られたオーディオインターフェース。

DAWによるレコーディングを意識したものではありますが、

ギターギアとして広まり始めています。

SONOは、真空管プリアンプを搭載。
..と言っても、3+SEやPDT-4みたいに歪ませられるものではなく、チューブ回路とアナログEQを装備。

ギター、ベースの直接の入力に対応し、

PCへUSB接続し、「Two notes」のCABエミュレーションソフトと連動させます。

先ほども書いた通り、レコーディング用途としてはもちろんなんですが、

SONOは、「ギターを鳴らす機器」として活躍します。

Two notesであらかじめ、お気に入りの「SP」と「空間(スタジオ、ホールなど)」「マイキング」の設定をし、SONO本体に保存。

外にそのまま持ち出せば、本体に保存したプリセットを呼び出してそのまま使用できます。

主には、ご自宅での使用がメインになるかと思います。ヘッドフォンも使えます(良い音です)。

「歪み」や「空間系」はお持ちのペダル、ペダルボードを使います。

コンプ、
オーバードライブ、
ディストーション、
ディレイなど・・

この動画がスゴいです。

SONOの手前に「ペダル軍団」を接続し、Two notesで本格CABエミュレーションを構築。
パーソナルPA(パワードモニター)から、ギターアンプとギター用SPで鳴らしているような音が、リアルに、本格的に、LINEで鳴らすことができます。

似たようなことは他の機材でもできますが・・。
SONOはそれらの上を行く高音質。
パッと音を出すだけで違いが分かるレベル。

SuhrからオフィシャルのCABデーターが発売されております。

試聴モードで1×12, 2×12, 4×12と試してみましたが、かなりよいです。


ベースも同様。

単純にSONOにベースを繋ぎ、ベース用のCABエミュレーションを設定するだけ。ベーシストは元々ベースをLINEで鳴らすことは昔から抵抗感はありませんから、ライブには「SONO」を持っていくだけでも対応できるかもしれません。
本来の使い方であるレコーディングも綺麗に録れますよ。

店頭で試聴できます。
試聴モードでの試奏になります。
(ご来店前にアポイントメントをお願いします。)

時代の変化。
SONOの登場で、
これまでの「ギターをギターアンプで鳴らす」が大きく変わります。

 

APEX PRO-SH『柴崎浩シグネーチャー』 | EXCELピックの秘密。

弊社フルオリジナル・ピック「EXCEL APEX PRO」

『APEX PRO-SH』は..

ギタリスト「柴崎浩」さんのシグネーチャーです。


| スタンダード「APEX PRO」と何が違うの?

と、よく聞かれます。

基本的には「APEX PRO(スタンダード)と」一緒なんですが、
ロゴが両面プリント(柴崎さんのサイン/EXCELロゴ)されていますので、滑り止め効果は確実にアップしています。これは結構大きな違いで、EXCELピックはとても小さな形状のため、慣れれば軽くつまむだけでOKですが、「ホールド感」はAPEX PRO-SHが有利「つまんでる感」が違います。比べてみてください。

それと、もうひとつ..
しいて言えばの話ではありますが、

スタンダード版と区別している訳ではありませんが・・

柴崎さんの名前を背負っているだけに、私(店主)もいい加減な仕事はできません。

APEX PRO-SHのピックは、材料加工した「成形後」に、
なんと!私が一枚一枚、おおよそではありますが、製品チェックをしています。

  • 全体に歪みがないか、
  • 表面の研磨状態、
  • 側面の仕上がり、

主にこれらを検査して、NG品は廃棄せず..店頭で使います(割合的にそんなにありません)。

検査完了品を、「印刷所へ手配」し、ようやく柴崎さんのサインがプリントされます。

プリントが完了したものは再度、印刷ミスがないか1枚ずつチェック..。

そこから、お客様への販売品はパッケージを行います。

柴崎さんもこの同じ製品の中から使用しています。つまり、ユーザー様は柴崎さんと全く同じ物を使用することができます。

使って実感してみてください!