整備済み中古情報|EXTREME GUITAR FORCE

ターコイズ系メタリック「ワンオフカラー」

外周をナチュラルバインディングしているのがオシャレでしょ。
(ボディは2Pソリッドのアルダー)

パッと持ってガンガン弾ける。
HYPER製作の最終期モノ。
現行モデルのRXのコンセプトの始まりにつながりました。

最新P.Uのver.6を搭載し、5wayセレクターでコイルタップ多彩、
限定製作したEXTREMEバッファー(田村氏監修)を内蔵した『アクティブ』

ミドルにグーっと寄ったバスウッドのトーンウッド。
ディストーションの”歪み方”が独特ですよ。鮮やかに揺れます。

取り回しよく、
普段デスクトップメインで楽しむFRACTALユーザーに特にお勧め。

 

ブラッククラウド『再組み立て&セットアップ済み』。
現行版「RX」を製作しているパートナー、
「ブラック・クラウド」柳澤さんが、

  • 一旦バラして、
  • バフかけクリーニングでピカピカにして、
  • 再組み立て、
  • 再セットアップしています。現行「RXに似せた弾き心地」に近づけています。

 

全国発送OK

はじまりのきっかけ。|EXTREME GUITAR FORCE

EXTREME GUITAR FORCE|オリジナルブランド

一部の方にお話したことがありますが、EXTREME GUITAR FORCEがはじまったきっかけは「本田健」さんだったんですよね。

本田健さんに会わなければ、↑これらは生まれてなかった。

たしか、今から10年くらい前だったと思いますが、
本田健さんに直接お会いした時、
私のライフワークのことを話し、
あることを尋ねたことがあります。

すると即座に、
「簡単です!こうするだけ!」
短い時間でしたが、
後にその何十倍にもなることを教えてくださったんですよね。

決して、「エクストリームギターフォースってのをやるといいよ」と言ったのではありません。

考えるのも、それをやるかやらないか、絶えず毎日選択するのは自分のみ。

最後に「頑張って!」と、握手を交わしてくださいました。

今思えば、
あの時言われた通りに、そうなっていることが多いです。

自分の分を知る。

これからも出来ることを、自分の出来ることの範囲で、コツコツと。