AMPERO「発売日」決定のお知らせ。

・アレよりいいですか?
・どこが優れてますか?

気になるのは分かりますが、やっぱりこの手の機器は使い分けで考えたいモノ。「スミマセン。そこは大人の判断でお願いします..」
だって、この価格帯のものでまさかAXE-FXIIやFXIII同等やそれ以上の物を求めること自体ちょっと、、ですし、なので、勝るとか劣るとかそう言うモノではありませんね。

しかしながら、オールインワンで練習まで使えるAMPEROの利点を活かすことは便利で、手軽で、日々楽しくなるのは間違いなし!です。

きっと、当店でお買い求めくださるお客様はこんな用途がメインになると思いますし、私からも推奨します。

パーソナルP.Aで「LINE」で使う。ヘッドフォンで使用。

AUX INに接続したスマホ(音楽プレーヤー)または、AMPERO内臓のドラムキットによる「練習用」として。ルーパーを使っても面白いですね..。


「AMPERO」の入荷日が決定しました。

・初回入荷分は「2/9頃」の入荷。そこからEXCEL PRESETのエディット作業に入りますので、動作テストまで含めると、「2/15頃」の出荷、店頭引き渡しを予定しております。
なお、初回入荷分は完売いたしました。(ご注文ありがとうございます。)

・「第二期」入荷日程は、3月上旬の予定「ご予約受付中」です。(2.7更新箇所)
最初のうちは入荷台数も少ないため、ご入用の方はお早めにご予約ください。

第二期(以降)入荷分のご予約方法。
お電話またはメールでお願いします。その際に誠に恐れ入りますが、「購入希望」とお支払い方法を添えて意思表示をハッキリ書いてください。こちらで把握しにくいことが多々ございます。せっかくご用意しても、「連絡が取れない」とか「やっぱいりません!」ってのが一番寂しい..のです。よろしくお願いします。

「お問い合わせに」ついても上記と同じく、お電話またはメールでお願いします。

→ご予約、お問い合わせはこちらのページからお願いします。

 

AMPERO「テスト開始!」

アンペロ。
親しみやすいネーミングである。

数年前..FRACTALの登場を機に..
(その前からもこの手の機種はありましたが、)FRACTALのULTRA/Stdが発売された頃を機に、「アンプモデリング機器」の過熱化、そして、今までギターアンプを使っていたと言うごく当たり前の「ギターを鳴らす方法とその機材」が大きく変化している時代です。
これぞ革新の時代と言えますし、この大きく変化していく時代を体験できる私は最新鋭機器を見る日々にワクワクしております。

さて、HOTONE AUDIOから登場する新機種「AMPERO」は、小型ペダルマルチタイプの「アンプシュミレーター、エフェクト、CABエミュレーション」を搭載したシステム(同社RAVOとは別物です)。

当店では(発売前に、)一足早くテストを開始!!
輸入元オールアクセスインターナショナルさん協力のもと試用しております。


「F社 某機種の60%の演算能力」を持つとされるAMPEROは、このサイズに、本格派アンプシュミレーター、CABエミュレーション、エフェクト群など、定番メニューを搭載。EDIT次第ではゴージャスな音を作れる高いポテンシャルを持っていることがテスト段階から把握できております。

現在はソフトウェアを大幅に更新中とのことで、発売時期にはテスト機以上の…いや、「正式発売日には相当大幅な向上と熟成を経て登場する」とのこと。これは楽しみですねー!

入力インピーダンスは3段階を装備。
基本的にはEギター、ベースなど、繋ぐ楽器への対応を想定していますが、パッシブ、EMGのギターなど、演奏情報を忠実に入力するべく、「ワイドな入力レンジ」に設計。EMGユーザーの多い当店のお客様にも喜んでいただけるポイント。

・ヘッドフォンでも使えますし、

・アンプ入力や、Lineレベル(+4dB)に対応。アンプリターンやパワーアンプでも使用可。

・ドラムキットも搭載(音もよいです)。


このサイズですから、「ご自宅でちょこっと弾く用(でもいい音で..)」には最適の機器。

「FX3あるからいらねー」..じゃなくて!(笑)、
AMPEROは間違いなく使い分けできる物です。

スマホみたいなタッチスクリーンで、操作も簡単。FRACTALをバリバリ使っている方ならマニュアルいらないかも..そのくらい「楽」です。


(2019.1.22追記)

・発売日は「2月上旬」に決定しました。

・価格は、
【1】「通常市販版が45,000円(税別)」

【2】+EXCEL PRESET版が「50,000円(税別)」

【2】EXCEL PRESET版は・・
他の機種でも行っているテクニカルサービスで、当店が作ったオリジナルプリセットをインストールして販売します!

クリーン、クランチ、リードなど、何パターンかの音色をエディットを駆使して制作し、ユーザー様は「買ってパッと繋いで直ぐに使える」状態でお手にしていただけます。
詳細については発売時期にお知らせしますが、当店のお客様が喜んでいただけるサウンドのアレコレを搭載する予定です。