AMPERO II STOMP v.1.1.0 +EXCEL PRESET(オリジナルパッチ)

AMPERO II STOMP +EXCEL PRESET(オリジナルパッチ入り)

最新FW版で発売中。

各パラメータの見直しや不具合の修正のほか、
主に、
・同社のローインピーダンスEXPに対応したことと、
・「DSPパフォーマンス改善によるオーバーロードが低減」されました。

AMPERO IIとは、
FRACTALで言うと、AXE-FXIIがあってAXE-FXIIIが出た、この流れと同じ。

そもそも、AMPERO IIはただ小型化しただけ?と、誤解多いみたいなのですが、前期種AMPERO/AMPERO ONEとは別物。

音質も、レスポンスも、解像度、エフェクトの臨場感、ルーティング等のシステム面においても、別物に進化したものです。

そして、ちゃんとエディットすれば、そこそこ以上に使える本格派アンプモデラー。FRACTALと比較するのはナンセンスかもしれませんが、AMPブロック+IR+エフェクトのシンプルなコンビネーションでしたら『迫る』勢いあるポテンシャルを秘めています。
エディットはちょっとクセありですが、大筋を理解してしまえばあとは簡単。

その「しんどさ」を克服しなくてもいいために、当店では最初からすぐに使える、パッと繋いでパパッと使える「オリジナルパッチEXCEL PRESET」をインストールして販売中。→概要はこちら!

オリジナルのIRデータも一部では使用し、シンプルなコンボ/ヘッドのコンビネーションから、ラックサウンド風のルーティングまで24パターン(2022.9月時点)搭載。内容的には+5500円以上の手間が掛かっています。

こういった「ミニミニシステム」を構築することもできます(要・事前相談)。

小話 当店でAMPERO IIを購入したほとんどの方が「AXE-FXIII」ユーザーです。AXE3ユーザーが実践レベルで使用しているこのエピソードだけでも十分にポテンシャルを実証していると思います。

CAJ Electric D’eel II 【限定】再発売

音が良くなる電源ケーブル

CAJのハイエンド電源ケーブルが再発売。(以下 EDC II)
限定ですのでお早めに。「ずーっと待っていた方」は特にお急ぎください。

電源ケーブルで音が変わる?

かなり変わります。
このようなギター・アンプシステムにとっての「音が良くなる電源ケーブル」は90年代初頭に遡るラックシステム創成期から存在します。CAJで構築するアンプシステムに採用される電源ケーブルを使うと「音が良くなる!」とネットのない時代に口コミで少しずつ噂が広まりました。
それからモデルチェンジを経て、現在に至る最終形態が「D’eel II(2)」となった訳ですが、主にPSE以降は発売休止しておりました。

この間も代替策としてオーディオ用のケーブルなどで純正からグレードアップを試みて代用するユーザーもいましたが、話を聞くと、ギター用機材とオーディオ用とでは概念が異なり、音は変化しても解像度が良くなり過ぎたり、ギターサウンドで変化の欲しいミッド・ローエンドが物足りなかったり、オーディオ用は良いのは確かだが、ギター用として考えると求めるサウンドと合致しなかった様です。

CAJ「EDC II」は、前の発売時とそのまま(PSE認証済み)。

電源ケーブルを「CAJ EDC II」に変えることで、全体のトータルサウンドの「出方」に変化がでます。よく「エネルギー感」と言われますが、トータルサウンドが力強くなり、高域はフレッシュに、ミッド・ローエンドはどっしりと安定感あるサウンドに変化。音の抜けも前にでてくる感覚が得られます。

( ↑ オーディオグレードプラグ)

TUBEアンプは当然効果有り、このほかにも、デジタルDSPアンプモデラー、AdamAudioユーザーにもお使いいただきたい良質でお手軽な「サウンド向上」アイテムです。

長さ:2mのみ。
価格:22,000円(税込)

ご注文はお電話またはメールでお願いします。数量限定品のため品切れになったらごめんなさい。