FOXGEAR | フォックス・ギア


ドーン!と入荷。(もう結構売れちゃいましたが..)

FOXGEARは数年前から国内販売は始まってますが、ちょっと出遅れ感ありつつ当店でも販売を始めました。試してみたらかなり良いんですよ。

イタリア「GURUS Amp」と「Baroni-Lab」のジョイントベンチャーが「FOX GEAR(フォックス・ギア)」エフェクターです。

「GRUS」はOptiValve等の高品位エフェクターで有名、「Baroni」はDoug AldrichのストンプヘッドをSNS等で目にした方もいらっしゃると思います。この二社タッグのFOX GEARは、イタリアでデザインされ、指定のファクトリーで製造することで超低価格を実現。1万円前後で手に入る各機種は、その倍以上3万円前後クラスのペダルエフェクトに匹敵するクオリティ。軽量でハイセンスなルックスもイタリアデザインらしさを感じられます。何よりも音が優れるためEXCELから太鼓判を押すプロダクツです。

種類も豊富。おおまかに、その土台には「(きっとデザイナーは)ピンクフロイド大好きな人たちなんだろうなー」と言う熱い思いが伝わってくる。Pink Floydサウンドのイージーな世界観を描くことに最適なペダルから、ジミヘン系の下品系ペダル、そして80-90HR/HM世代がワクワクする懐かしいサウンドまで多数。

詳細はネットショップ。

AXE-FXIII システム構築事例「フルシステム+サポートSet」編 | テクニカルサービス

テーマ:Ocean Breeze

お客様からのリクエストを基に「システム制作一式コース」で納品いたしました。

お客様のコメント
お客様 従来機AXE-FXII以外に「FX8 MKII+ペダルエフェクターのシステム」も使っています。FX8のシステムも現役で稼働し気に入っていますが、FX8を使う時はTUBEアンプヘッドとの構成のために機動性を考慮した「簡素化したお手軽さ」でありつつも「自分の満足いくサウンドを実現するため」に、今回新たにAXE-FXIIIの導入を相談しました。

私のリクエストは「高中正義さんのサウンド」をAXE-FXIIIだけで出したかったことです。まずは、EXCELマスターに「Ocean Breeze」のCDを聴き込んでもらい(笑)、システム構築とエディットを進めてもらいました。

下記へ続く、

続き。

お客様 実際音を出すと、その世界観の再現性に驚きました。例えばAMPブロックならB・MKIIと比較しても実機を使っている時の感覚に近い。音も、操作感覚もです。GAINレベルに伴う変化や各ツマミのパラメーターの働き方などが実機に近い感覚で音として出るてくるんです。流石FRACTAL。これには驚きました。

お店にはほぼ丸投げ状態でした。いつもながらとても細かく対応してもらいました。マスターからは「普段からエディタ(AXE3 EDIT)を使ったほうが楽ですよ」と聞いていたので、ついでに私のWindows PCを持ち込んでエディタの使い方、FRACTAL-botを使うアップデート、バックアップ方法も教えてもらいました。PCのサポートまでしてもらえるのはこのお店ならではかと思います。

あとは見た目。とても綺麗です。美しいですね。至るところにギミックというか、細かい部分に配慮がみられますし、配線周りや使い勝手をよくする考えや思いが感じられます。

頼んでよかったです!とても満足しております!

導入機材と参考価格

・AXE-FXIII「本体」
・FC-12「コントローラー」
・EV-1 Silver「EXPボリューム/VOLブロック用」
・SA-Dual EXP Pedal「EXPボリューム/Wahブロック用」
・CAJ System Board「特注サイズ品」
・ケーブル類(TRS,XLR等一式)
・配線部材一式
・制作工賃、コンサルティング費用
合計参考価格 ¥585,000(税別) *価格はご依頼時のもの。