Interstellar Audio Machines『新たなペダルエフェクター』

インターステラー襲来中。

Interstellar Audio Machines(インターステラー・オーディオマシーンズ)

と言う、えらく長いブランド名(アメリカ)。このペダルの存在自体は知ってましたが、アメリカンなルックスからして、んーこれはどうなんだ?良いエフェクターなのか?と思っておりました。

そんな中、輸入代理店でCAJのC氏との会話のなかで、「ところで、うちでやってる”インターステラー”ってすごくいいよ!」との勧めで、試して見たら、おお!いいわ..。

ペダルエフェクター、オーバードライブは特に、一体、毎月何台の新製品が出ているんだろう..と言うくらい沢山ある中、インターステラーは群を抜く存在。

はじめ..見た目、呼びにくい長いネーミングで、ちょっと「ん?」と思っていましたが、現代多数あり過ぎるペダルエフェクトの中でも、かなりの「プレーヤー目線」作られている”使える音重視”のペダルです。

それもそのはずの、「インターステラー・オーディオマシーンズ(アメリカ)」はミュージシャンが中心となって設立されたブランド。プレーヤーが必要とする音を熟知し、パッと繋いで簡単によい音が出せる「良いトーンと、使いやすさ」を製品化しています。実際に音楽業界に長年携わる方達による本当のプレーヤー目線で作られたペダル群。

イチオシはオーバードライブの「通称:タコドライブ」(呼びにくいので当店ではこう呼んでます。お客様がきっかけだったと思います。)

そのほかに、ファズペダルを2機種用意。

全機種に共通していることですが、パッと繋いで、ONにして「あ、いいな!」って思えるんですよね。直感的に欲しいところをうまく出してくれる3種類です。

Octonaut Hyperdrive

通称:タコドライブ。オーバードライブペダルの進化を感じさせる1台。KLON/センター(ケンタウルス)のクローンと言うコンセプトもありますが、タコドライブは単体そのものに高いゲインレベルを持ち、下から強く押し上げるミッド・ローはパッと鳴らして感動得られるペダル。
セッション・ライブ に「これ1台あればとりあえずいけるかな」とファーストチョイスできるオーバードライブ。

Fuzzsquatch Fuzzdrive

ビックマフ系・ファズディストーション:オペアンプを使用していた時期のビックマフをモチーフにしています。失速感のないファズ〜ディストーション。
近年では若手プレーヤーを中心にファズ寄りのディストーションを好むギタリストも多いことから、今時だと新鮮なサウンドになるのかな..。
豊富なサスティーンを活かすリフマスター系の演奏にも良いですね。

Marsling Octafuzzdrive

「ファズ」と「オクターブファズ」:オクターブは独立したフットSWでON/OFFできます。ファズというと、、用途限られるというか、好み分かれるところですが、新たにファズを選ぶなら「インターステラー」をお勧めします。
歪みはいいが出力レベルが物足りないとか、ブーミーすぎて使いにくいとか、それらの心配のない、「使いやすい音」です。
ジミヘン系の過激な攻めにでる、
クラシックなプログレッシブロックのイージーなファズサウンドはもちろん、「MIDスクープ」のスイッチを装備し、モダンなトーンにも対応できます。