ZIO
デジタル/DSP機器がメインのSOUCE AUDIOから「アナログ・バッファー」が登場しています。
既にネットショップでキャプションつけていますが、そこには書いてない話なんかを補足しながらのお話。
「4×4通すと音固くなる」
その逆に、
「4×4通すとエフェクターのノリがよくなった!」
へえ〜、っと、正反対のような意見がありました・・懐かしい。当時の私は後者。
(In, Send/Return, Out使用時の話。)
ZIO(アナログバッファー +ブースト)
お使いの機材の手前(場合によっては最終段)に接続するといいことがあります。
バッファーとは、単純にインピーダンスを下げる役割。本来音を変えるエフェクターとは異なりますが、通すことでニュアンスやダイナミックレンジが変化することから、各メーカーそれぞれの「バッファー通した音の”違い”」がでる訳です。
余談ですが、ベーシストで馴染み深いD.I.を例にすると、「このD.I.通すと音が力強くなる。」「このD.I.通すと音が落ち着く。」と言われている点は、主にバッファー部による効果。
さらには「Gain稼げる。」「ローの暴れが治る。」という点もD.I.に付随する機能による効果。
→これらは「ZIO」にも備わっています。
ZIOの主な効果。
エフェクターと違って、バッファー使うと”音の出方”に効果が現れます。弾き手のニュアンスを出しやすくなることで演奏が楽になる。
ローエンドが出過ぎる、その逆に明瞭過ぎる、ピーキーに感じる際に「ON」にすることで、音全体の治まりがよくなりトーンが落ち着く。
これは、シングル、ハムバッカーに限らず、EMGピックアップユーザーに試してみて欲しいポイント。
あとは、音をツヤっぽくしたり、Hi-Fiなトーンへ、透明感を高める、これらの効果は「4種類」をロータリーSWで切り替え可能。
OUTPUT調節も装備していることから、ギター信号全体の出力レベルを高める効果も(D.I.使って「Gain稼げる」と言うのと似たような効果が得られます)。最初は10時近辺から探ってみるといいです。
※但し:出力端子はアンバラ(TS)です。
FRACTALユーザーにおすすめ!
ON/OFFできるのでA/B比較しやすいですしね。
一度体感すると、手放せなくなります。実際AXE3/FM3のグレードを高めるくらいの効果が得られます。
一見すると、デジタル/DSP機器には恩恵なさそうなイメージですが、使ってみて実感。かなり変わります。
と言うより..えらく前から、某社DSP機器には「JEFTのアナログ入力段を搭載し..」と言う製品も存在しているくらいに実証されているコンビネーションです。
ご注文はこちら。