(4.5注文方法 追記)【New】MG-30 +EXCEL PRESET発売予告

アンプモデラー、MG-300上位モデル「新機種MG-30」の国内発売が決定。

サウンド以外にも、パラレルのルーティングに対応し、I/Oも飛躍的に進化、進化と言うより上位機種として別物と捉えていいでしょう。エフェクター搭載数もMG-300より多いです。

Peteのデモムービー

MG-300同様に、オリジナルパッチ「EXCEL PRESET for MG-30」をエディット・構築しインストールして販売。

発売日と価格
初回の発売日は4月末〜5月上旬。
『MG-30本体36,080円』+『EXCEL PRESETインストール5,500円』
=販売価格41,580円(税込)
ご注文受付は4.5〜ネットショップで開始。



なお、MG-300も同時期に再入荷を予定。

システム製作記「FM3」| テクニカルサービス

省スペースで使えるアンプモデラーの中で最も高性能を位置するのが「FM3」です。フラッグシップモデルのAXE3MKIIに比べて簡素化されている部分もございますが、基本的な部分、FRACTALのスピリットを十分体感できる機種。

よくあるお問い合せに「同クラスのライバル機とされる機器との比較」について聞かれることがあります。基本的に言えることは、内臓しているエフェクター、アンプブロックなどが「使えるかどうか」なんですよね。それは、種類が豊富なのはいいことですし、エディット項目がどこまであるか、現実的に何階層もあるエディットは使い切らないにしても基本項目だけでどのくらいの使いやすさを持っているか、そして「音」はどうなのか、結局のところ使える音であるのかどうなのか、そのほかにも機能面に関係するsysytem設定がどこまでできるのか、ルーティングの方式も考えて設計されているかどうかもです。ファームウェアの更新頻度はどうか(バグの対応)も、エディティングアプリの使いやすさも、
これらを総合的に見て、お勧めできるのがFRACTAL AUDIO SYSTEMSです。

音質面はレガシーと呼ばれる機材の延長線に進化と共にあり、過去にH3000やPCM,SRVといったエフェクターの使い方やエディット方式、これらの操作性も含め、アンプブロックの再現性の高さと、これらの組み合わせ(ルーティング)の概念は旧来の「ケーブルを繋ぐ考え」をそのまま投入できる設計になっています。私(店主)が使うためにも操作性が優れ、音作り(エディット)も素早く取り組めることは、お客様サポートの円滑化にもつながりますし、構築まで行い「システム一式」で納品した後のお客様の喜びも高いものとなっています。

松竹梅のようですが、最高峰にAXE3MKIIがあり、20万円前後のお手頃価格で高機能をお手にできるのが「FM3」です。

現在本体のみ販売においても、オリジナルプリセットEXCEL PRESETを実質無料でインストール販売中(今後は有償対応になります)。

FM3システム制作事例集

ボードまで一式の案件ではなく、主に「ご自宅使用」のご依頼。EXPペダルを同時購入いただきセットアップまで構築。
EXPペダルは現実的に「EV-1」の一択。BOSS等も使うことはできますが、超リニアに動くカーブ、数値が1刻みで確実に動く感覚の本体との相性、足に吸い付くような踏み込む感触は一度体感すると手放せなくなります。

今回、EV-1は(同時インストールする)EXCEL PRESET内【VOL1】ブロック(post vol)で使用します。
EXPペダルたただ繋いで使用することはできないため、キャリブレーション(学習)、SOURCE設定や、最近のFWで正式対応となったon heel down pedalの設定も同時に行うことで利便性もアップします。これらの一連の流れまでエディットしてプリセットの動作テストを経て納品します。

参考価格: 今回、ボード制作は含まれないため、セットアップ費として「+5500円(税込)」頂戴いたしました。