ペダルボードシステム | テクニカルサービス

お客様ご依頼のシステムボードが完成!先日無事納品を完了しました。

ご自分で繋いでもとりあえず音は出ますが….

・「正直、何買ったらいいか分からん」
・「自分でやるのはめんどくせー!やりたいことをできる様にしておいてくれ!」

など..
当店では繋ぎ方に始まり、配線、電源周り、それぞれの機器の組みわせ、
これら「お客様の目的」に合わせてコーディネート、制作を行なっています。

時には私から、
「ココは、こうした方がよくないすか?」のご意見もさせていただくこともあります。

「ペダルはペダルの良さがある」(お客様談)。
TUBEアンプも、FRACTALも、ペダルマルチも色々とお持ちのお客様ですが、こちらのペダルのみのシステムについては、「ツマミを操作して音作りする、コンパクトは基本1パターンしか作れない一発勝負の世界。FRACTAL使う時とは違った感覚がある。」とのこと。
セッティングの最中は「ギターキッズに返る気分」になるんだとか…
分かりますねーその気持ち。

今回、歪みペダルに「FID-1」を導入いただきました!ありがとうございます。
お客様はスムースジャズ〜フュージョン系のバンドでご活動なさっておりますが、90年代のフュージョンギタリストで耳慣れたHi-Fiな歪みが出しやすいとのこと。

↓使用機材リスト↓

・VooDooLab:PP2Plus(パワーサプライ)
・KORG:PitchBlack Portable(チューナー)
・OKKO:Coca Comp(コンプ)
・Xotic:EP Booster
・FREE THE TONE:JB-41(I/F BOX)
・FREE THE TONE:ARC-3 Black(スイッチングシステム)
・BOSS:FV-500L(POST VOLペダル)
・Strymon:SUNSET(Over Drive)
・Strymon:FLINT(TREMOLO/REVERB)
・EXTREME GUITAR FORCE:FID-1(Distortion)
・EXTREME GUITAR FORCE:Custom Tuner Stage(チューナー台)
・HOTONE:HARMONY(Detune)
・SOURCE AUDIO:NEMESIS(Delay)
・VERTEX:LSC(Chorus)
・CAJ:System Board
・パッチケーブル、OAタップなど配線、電源部材一式。

ご相談はホームページ「お問い合わせ窓口」からお願いします。

FX8 MARK II|お知らせ編。

FRACTAL AUDIO SYSTEMS 「XL+」「AX8」と同様に、

「FX8 MARK II」も構築、セットアップまで含めた「システム一式での販売」を行なっております。

(只今、製作中のシステム…)

FX8 MARKIIは、基本的にアンプ(ヘッド、コンボ)を使用し、FX8本体はエフェクターとして活用します。

主に、空間系、ペダル系、Wah,Volブロックなどは搭載されておりますが、

AX8,XL+との違いは、これらのAMPブロックやSPシュミレーターが入ってないだけではなく、

一番の違いは、
・計4系統のリレー端子を装備し、アンプのCH切り替えに対応したり、
・操作性もエフェクトに特化した作りになっています。
・エディタの使い方も異なり、アンプ(リレーを使う場合)やMIDI使用時の連動性を考慮した使いやすさに特徴があります。

FX8は、今お持ちのアンプを有効活用する画期的な機器になります。
当店では割と、
・「持っているアンプ..せっかくだから使いたいなー」
・「クリーンもそうだけど、特に歪みはTUBEアンプ本物の音を使いたい。」
・「ペダルボードをやめたい。1台で済ませたい。」
・「アンプとペダルも組みわせ、空間系は臨場感ある物を使いたい。」
…など、
これらのご相談から導入くださるお客様がいらっしゃいます。

・本体価格は190,000(税別)

・まずはお気軽にご相談ください。

・システム制作例については、随時アップいたします。