AMPERO ONE | 予告

お手軽アンプモデラー「AMPERO」の兄弟機「AMPERO ONE」が登場します。

基本性能はそのまま。x3 SWにしたことでサイズを縮小。

XLR,MIDIなどの機能を省きましたが最低限の機能は備えています。

高速DSPで描く「内部のアンプシステム」は、アンプモデリングに始まり、CABエミュレーション、CHO,TRMなどのモジュレーション系、DLY/REVの空間系エフェクトなど、1台でアンプシステムを完成することができます。

(各ブロックのON/OFFを工夫することで、AMPERO ONEをエフェクターとして使うこともできます。)

このほかに、従来通りドラムキットやAUX端子、ヘッドフォン端子、EXPペダルを装備し、1台で「練習の友」として活用ができます。

ご自宅で”遊ぶ” ”楽しむ”には十分以上のクオリティ。

だが、ファクトリープリセットは機能紹介面が強く、

なおかつ、

..ルーティングの構築、各ブロックのエディットはちょっとしんどいため、

ノーマルのAMPERO同様に、今回も、

「AMPERO ONE」+「EXCEL PRESETインストール版」をご用意します。
基本的にはノーマルAMPEROの時と同様に「普通に使える普通の音」をインストールします。AMPERO ONEで描く、アンプ+エフェクターの世界観をごくシンプルな構成でエディット。

  • 本体は近日発売予定。
  • EXCEL PRESET概要については発売日が決定次第お知らせします。

 

ユーザーレビュー | EXTREME GUITAR FORCE(Guitar)

EXTREME GUITAR FORCE
(Guitar)ユーザーレビュー

EXG gallery 9-1掲載中の「EXG-HYPER Custom」をお買い上げくださったお客様よりレビューが届きました!

以下、お客様より。

増崎愛。往年のファンとしては、御大を語る時に絶対に外せないギターブランドが「AIRCRAFT」です。SuhrでもSadowskyでもなく「エアクラフト」なんです。私、30年近くファンをやっており、御大放出のギターやアンプ、エフェクターを購入したこともありますが、過去AIRCRAFT/AC-7Eは現物を見たことも弾いたこともありません。市場に出回った数は極少量だったのでは?と推察します。無いなら作ろう・・・そう、答えは簡単でした。そこに増崎愛があったのです。

AIRCRAFTへの敬意。「EXTREME GUITAR FORCEが持つ技術と人脈の全てを注ぎ込んで、AIRCRAFT/増崎孝司さんモデルAC-7を作ってください。」 私が言ったのはそれだけ。
幸いにも店主は私が比較にならない程の造詣の持ち主だったのです。


あとは寝て待っただけ。
嘘です(笑)。

幾度となく打合せを重ね、その熱意が通じたのか「奇跡のブックマッチ」と言える、現在では入手困難、否、不可能といっても過言ではないヨーロピアンメイプルを偶然にもセレクトできたのは、増崎愛があったからこそだと思います。私自身のエアクラフトに対する評価が低ければ今回のオーダーはありませんでした。エアクラフトへ最大の敬意を表しつつ、より現代的なトーンへブラッシュアップ(細かなところはスペック表参照)をお願いし、

あとは寝て待っただけ。嘘です(笑)。

進捗状況確認、ロゴ位置決め(斜めに表示してあるのは敬意の表れです)、着色と彩度の確認などの作業を経てようやく寝て待つことができました。

超絶モダントーン。寝て待つこと数ヶ月、納品の運びとなりました。 剛性の強いネック(適度な湿気が感じられます)、十分なシーズニングを経過したヨーロピアンメイプルトップ、良質なバスウッドバックのボディから放たれる芳醇なサウンドにヴィンテージ臭は一切なく、ひとことで言うなら超絶モダントーン。「バリンっ!」と鳴るきるハイミッドは音の線が太く、画像とスペック表からもご推察のとおり、枯れ感なんてものは存在しません。

カスタムギターここに極まれり。いつものペタペタな弦高。吸い込まれるような弾きやすさ。過去6本のEXGを所有してきましたが、7本目にして最高傑作だと思います。

分離がよいコードトーン、真っ直ぐ出てくるリードトーンは、フロイドローズ独特の瞬発力とステンレスフレットによる濁りのない響きの相乗効果を、内臓されたオリジナルバッファーが強力に押し出しているのだと感じました。

現状、これ以上のものは存在しないと言い切れるほどの完成度。カスタムギターここに極まれり。

以上です。ありがとうございます!

(EXG)EXTREME GUITAR FORCE-WEBはこちら。