システム製作記 | AXE-FXIII MKII (2021.3.27)

前回の続き
→前回の記事はこちら

配線作業も完了し、ここからは実際にAXE3 MKII本体へ接続してエディティング作業に入ります。

ボードを設置。今回、FRACTALのシステムとしては大きめのボードサイズですが、昔々懐かしのRSB-18の時代を考えれば..「十分スリム」ですね。

ちょっとした裏側の話..「しっかり養生」
システム制作時に最も気をつけているのがこれです。本体はもちろん、ボード、ケースには傷が付かないように養生(保護)が欠かせません。土足のままスイッチを踏むなんて御法度モノ。SWは指操作もしくは綺麗なスリッパに履きかえて操作しています。..実はここが結構神経使う部分。

XLRケーブルでAXE3 MKIIに接続し、エディットに入ります。

前もってお客様からの要望もお聞きした上で、各部セットアップをし、システム設定も変更。EXPペダルもただ繋いだだけでは動作はしません。

お客様のお手元に届いたらパッと繋いで直ぐに使える状態にします。

次回は完成編。
また後日。

システム製作記 | AXE-FXIII MKII (2021.3.22)

新機種「AXE-FXIII MKII システム一式」でご依頼いただきました。


MKIIのご依頼も増えてきました。

事前にお客様とやり取りを行って、付随する機材を見繕ってお話を進めていきます。特に今回は足もと(ボード)は普段よりも少し大型のご依頼になるため、機材選びに始まり、ボードサイズも専用に「ピッタリサイズを特注」しました。

強固なCAJボード(特注品)。耐久性バツグン。システム製作後に遠方のお客様へ出荷の際に輸送中トラブルになったことはまずありません。

ギターケース並みの大きさ。迫力あります。

まずは「仮並べ」等間隔にミリ単位の正確な位置決めをします。

よく聞かれること。「EXPペダルにテープを巻く理由?」については..”怪我防止のため”です(「組んでみた人だけが分かること」かもしれませんが)。

しっかりと、途中の写真を撮り忘れまして・・

位置決めをした後、ボード上の処理をした後(割愛)、前もって底部処置を施した機材(割愛)を固定し、配線作業に入ります。

予想外で、TRSケーブルが既製品では長さが届かなかったので、、一部新規で製作。

この続きはまた!