iD14 MKII 何に使うもの?

音で選ばれる「Audient」
私(店主)も使ってます。

ベーシックモデルの”新機種 iD14 mkII”が登場しました。

オーディオインターフェースですが、録音用途だけで考える方は(当店では)あまり多くいらっしゃらない。

どちらかと言えば、「ヘッドフォンアンプ」「(通して)音をよくする機材」として導入いただくことが多い機器。そのAudientの数機種ある中から最も中心的でベーシックな機種が「iD14 mkII」当店で一番人気の機種。
旧「iD14」に比べ、更に高ダイナミックレンジ化を実現し音質面では大幅にグレードアップ、USB type-C(3.0)対応になり高容量バスパワーに対応したことでACアダプターは不要となり、近年標準化されるPC側端子、Mac/Win両方ともに最新のPCとの連携にも対応したデザイン。この他にデュアルヘッドフォン端子など、「MKII」の名の通り正常進化。

実際のところ。エンドユーザーとなる一般的に楽器を楽しむ方々にとって、DAWでレコーディングと言う機会を毎日のように行うことはあまりないのが実情、なのに「なぜAudientか?」と言う話になると、はじめに「PCオーディオをよい音で楽しむ」目的があります。Audientのプロ用コンソールに搭載されるDAC(マイクプリも同様)がiD14にも搭載されているため、PCオーディオ(Apple Music等)を聞く際にiD14を通過させる高音質を楽しむ目的があります。これは店頭でも実証済みで、店主個人も使用するAudient+パワードモニターから流れる音楽を耳にしたお客様からは「いい音してるね、しかし、なんで?」と言う会話から始まってAudientを購入いただくことは数回レベルではありません。

更には「ヘッドフォンアンプとして捉える」ことも同様です。独自に組み込まれたヘッドフォン回路は、Hi-Fiオーディオクラスのヘッドフォンアンプもしくはそれ以上の音質と定評があるくらい驚きのエネルギー感あるサウンドを楽しめます。当店推奨のSP-5(Adam Audio)ヘッドフォンとセットでお勧めしています。

宣伝ではないのですが、、今では「パワードモニターA7X(Adam Audio)」「ヘッドフォンSP-5(Adam Audio)」「iD(Audient)」は”3セットアイテム”として導入いただく事例が増えています。セットアップなどもしっかりサポートしていますので、初心者の方も安心してお買い求めいただけます。

そして100%が「FRACTALユーザー」です。AXE3/FM3をAudientのマイクプリを通過させて(あえてアナログOUTから)使っているユーザーもいらっしゃいます。モニター出力のためだけでなく、ヘッドフォン端子をAudient側を使いたいという目的もあるようです。この点は好みかもしれませんが、是非A/B比較などで比べて好きなサウンドをその時々で選んで欲しいポイントです。

その先には、本来の使い方でもあるレコーディング用途にも是非お使いください。Audientは購入しユーザー登録を行うことで、CubaseLEなど数種類のアプリを無料でDLできるサービスが用意されています。

トータルして考えれば、この機能と高音質。安過ぎです。

「iD14 mkII」なら2IN,2OUTに対応し、B6サイズで小型、場所もとりませんし、色も「スペースグレイ」と合いますから、既に同色Macをお持ちなら、もしくは新調されるならM1 Macをご一緒に組み合わせてみてはいかがでしょうか(Windowsにも対応しています)。

PCオーディオ、始めてみる?

このところ、盛り上がりを見せている「オーディオI/F」

オーディオ・インターフェース

..と聞くと、レコーディング機器として捉える方が多いと思いますが、PCオーディオを聞く目的として使う方が増えています。

ギターの鳴らし方もアンプからデジタルへ変遷するのと同様に、オーディオの聞き方もCDプレーヤーから、PCオーディオへと変わりつつあります。

その「PCオーディオ」に重要な機材が、オーディオI/F

おおまかに、

PC(例:MacPC/ミュージック等, Win/iTunes等)→オーディオI/F→フルレンジのモニターL,R

この流れで音楽を楽しみますが、オーディオI/Fもピンキリ。

手っ取り早く言えば、AXE-FXIIIやGP-100等でも同じことはできますが、音楽聞くためにいちいちセットするのも面倒ですし、高品位/専門機器を使った方が使いやすさ、操作性、音質も長けています。

そんな中、先日、オーディオI/Fを各種比較してみました。同じメーカーでも機種により音は様々。

搭載されるDAC(D/Aコンバーター)のクオリティにより音楽の密度、エネルギー感、高い周波数帯域の伸びや、低音の座りまで音質が違うことが分かります。

当店で推奨している「Audient(オーディエント)」も使い方、目的に合わせ様々。このところ、PCオーディオを目的としたお客様に続々導入いただいております。
Audientに関しては、何より音が良いことも推奨している最大のポイント。

私(店主)自身もAudientユーザーのため、お客様サポートもし易いこともポイント。