こんにちは。
店のハンガーに掛けてある姿を見て、
「やっぱりいいよなー」
と思ったのでした。
フルサイズのサンバースト・ローズの3シングル。
ギターとして伝統的なルックスでありながら、V70シングルの「活き活きとしたトーン」
驚くほどノイズも少ないし(SSCII)、何よりもラフに弾けるのが楽しい。
アルダーボディの中でもかなり「ワイルドな木目」してますよ。
ネック裏とヘッド表面はTint仕上げと言って、少し着色してある(つや消し)ため、ヴィンテージっぽい見た目ですね。
by Guitars Shop EXCEL
こんにちは。
店のハンガーに掛けてある姿を見て、
「やっぱりいいよなー」
と思ったのでした。
フルサイズのサンバースト・ローズの3シングル。
ギターとして伝統的なルックスでありながら、V70シングルの「活き活きとしたトーン」
驚くほどノイズも少ないし(SSCII)、何よりもラフに弾けるのが楽しい。
アルダーボディの中でもかなり「ワイルドな木目」してますよ。
ネック裏とヘッド表面はTint仕上げと言って、少し着色してある(つや消し)ため、ヴィンテージっぽい見た目ですね。
こんにちは。
お肌も乾燥するこの時期。
ギターも「保湿ケア」しましょう。
無塗装の指板。大きく分ければメープル指板以外、
・ローズ、
・エボニー、
・パーフェロー、
・モラード
などは、指板用オイルでケアします。
よく、「どのくらいの周期で?」と聞かれますが、弦交換の度でも私はいいと思います。店頭品などはその都度行っています。
あと、必要以上に「ベタ塗り」してネック裏もコッテコテのオイリーになってしまっている物も修理預かりなどで見ることがありますが、基本的に指板面のみ行います。
ヒビ、割れを防ぐばかりではなく(それが一番重要ですが)、
同時に、指板面の汚れも取れて、木目も綺麗になります。
フレットも同時に綺麗になるので(使うオイルによる)フレットの滑りの向上や曇り止めも望めます。
やり方は簡単。
今回は、
「F-ONE」を使って説明します。
用意するもの。
・F-ONEオイル
・キッチンペーパー
弦を外して、
1フレット分に「F-ONEオイル」を1滴。
キッチンペーパーで綺麗にのばします。
薄くのばすのがコツ。
全ての指板面に塗布したら、約10分以上は放置。
最後は綺麗なキッチンペーパーで乾拭きして、完了。
このくらい潤いが違うので、毎回やってみることをお薦めします。