新製品ニュース!「EXG-FORCEFIELD」

ニュース 水面下進行していたプロジェクト=「Newギア」

弊社オリジナルブランド「EXTREME GUITAR FORCE(EXG) エレクトロニクス部門」より登場する新製品。今回はエフェクターではなく、ギター内蔵用アイテムが登場します。

..その名は「EXG-FORCEFIELD」(EXGフォースフィールド)

「よし!これで行きましょう!」

エンジニア「田村 進」氏監修の下、最終的なスペックが決まりました。

「EXG-FORCEFIELD」とは、
ギター信号をプロテクトし、エネルギー感を高めるアイテム。簡単に言えばバッファーの役割をします。

バッファーの実情。
一般的に市販されている「外付けBOXタイプのバッファー」は本来の役割以上に”音が変わった感”を得るために使い分けたり、使って飽きてしまった等・・本来の役割であるインピーダンスを下げる本質的部分よりもエフェクター的な部分を求めるユーザーが多いように感じます。

EXG-FORCEFIELDは「ギター本体へ搭載」します。
あえてBOXに収める外付け型にはしていません。ケーブル1本派の方はもちろん、「EXG-FORCEFIELDを内蔵した完成型」としてギター本体の音とセットにするコンセプトを持っています。

ギター信号をプロテクトした状態で「エネルギー感」を高める。
聴感上は「トーン全体に余裕が生まれるため」音の暴れ感が治り、ニュアンスが出しやすくなり押し出し感も高まります。
ローインピーダンスで出力され、エフェクター、アンプ、アンプモデラーへの接続に対しても有効。接続先での”音のノリ”がよくなります。ケーブル1本派の方には長いケーブルのロスも改善されます。

近日発売!
11月上旬発売。
予価 ¥11,000(税別) (本体+線材+バッテリースナップ取付済み)

詳細はまた後日!

 

やれることが決まってる「TS系ペダル」 | ST-808

今や星の数ほど存在するオーバードライブペダル。
もう、どれを選んだらいいのか分からない方も多くいらっしゃるかもしれません。

多種多様なモードを搭載し「ツマミいっぱい、SWいっぱい」の盛りだくさん機能オーバードライブペダルもある。では多機能を盛り込んだ物で「このポジションのこの音が最高」を探すのは意外と難しい。”いじる楽しさ”はあると思うのですが。

そんな中「TS系オーバードライブ」のやることはシンプル。
出せる音もシンプル。3つのツマミ、できることの範囲は決まっているから分かりやすい。

TSの使い方。

1アンプクリーンでの使用の際はGAINを全開近くまで上げて軽めな歪み「TSらしさの”カサっとした音”」を足し軽快なクランチ〜ドライブを作る。

2アンプを軽く歪ませて「TSでゲインブースト」する。ミドルを押し出し、トーン全体の力強さをアップする。

この2つ。多くは後者【2】の使い方。出せる音もシンプル。上はまろやかに、ミドルを押し出す。歪み方は控えめで丁度いい”ちょい足し”ができる。この「丁度いい感」がロングセラーペダルである理由のひとつ。

ST-808 by EXG

そのTS系ペダル。これも沢山存在します。どれを選んだらいいか..
「本家」に触れてみてください。
現在TS系と呼ばれるその「TS」(TS808,OD808)をMaxonで作った田村進氏が現在に再生する本来のOD808、理想的OD808のトーンを「復刻再生」したのが、EXG「Platinum」「GOLD」。

あれもこれも何でもではなく、
やれることは決まっている「信念のTS」ペダルです。盛りだくさん回路やSWを加えて”あれもこれも何でも”よりも、オリジナルトーンのオリジナル開発者の「この1台の意図(田村さんがよく仰る言葉です)」を体感してみてください。

EXG「ST-808 Platinum, GOLD」動画公開中!

↓ST-808 販売店はこちら↓

イシバシ楽器お茶の水U-BOX MEGA STORE

島村楽器柏店

ギターショップEXCEL

にて販売中!!