今回は「完成編」
既存ボードのメンテ、機材入れ替えのご依頼。
作業内容
面ファスナー(マジックテープ)貼り替えと、剥がれ防止に機器固定部分の補強を行いました。面ファスナーは耐熱強化タイプを使用し、フットスイッチを踏み込んだ際に機材の衝撃を吸収する工夫を施した「猛暑対策」です。
前回記事にも書きましたが、テープ類は永久仕様ではありませんので、おおむね2-3年程度で点検、修復を行いたい部分。ボードは組んだら終わりではなく、メンテも必要です。技術を持った専門ショップと仲良しになれば安心でしょう。
今回は、SL-OD DELUXEを新規で搭載。ルカサーファンのお客様ですので最新版のペダルに入れ替えました。
6台中「5台が歪みぺダル」というユニークな内容ですが、空間系はFRACTALを使用します。2台のTS系オーバードライブのうち「808GOLD(*1)」は「SD-9V2(*2)」のローエンド補強役。この2台はコンビネーションとして使用。SD9S2020単体で使うよりもリッチなトーンになります。
(*1)(*2)現在販売終了品。
スイッチングシステムも使わない、デジタル機器でもなく、「足操作で踏み替える」初心、ギターキッズに戻れる世界観もペダルボードのひとつの楽しみ方でもあります。
このほかに、
- プラグ、ジャッククリーニング、
- 配線点検、
- ボード内部清掃
これらも実施いたしました。後はお客様へ引渡しを待ちます。